ちょっとしたこと

毎日新鮮! 毎日感動! 毎日奇跡!

普通のところになにかある!
好奇心こそ生きてる証!
 

渡辺淳一氏講演会

2006-11-28 | お出かけ


プラチナ世代
シニアという言葉がなんだかいやで、シルバーだと地味で
ゴールドはきらきらしてる感じがいやで
それでプラチナ世代と命名されたとか・・・。

面白いお話がいっぱい聞けました。
さすが直木賞作家の渡辺淳一氏です。
「愛の流刑地」も映画化されてもうすぐ公開されますね。
講演での言葉もどれをとっても奥が深かったです。

いつまでも若々しく楽しく生きる為の
観察眼を養うこと、人生に向き合う姿勢を
教えてくれました。

『印象に残ったことをすこしだけ』

小さな自信を持つこと。
 (人に自慢が出来ることをつくる)

使わないと使えなくなる。
 (脳も身体もおなじことで廃用性萎縮というらしいです)

好奇心を持つことは精神を緊張させること。
 (仕事でも趣味でも異性でも、何かを追いかけること)

世間体にこだわらず、自然態で生きる。
 (合わせ調子から脱皮する)

夫婦仲良くするためにはお互いをほめること。
 (心を込めないと、ほめ言葉は自然に出てくる)

男と女の微妙なこころの行き違い
長い間に出来てしまった夫婦の溝

いつまでも聞いていたい話ばかりでした。
1時間半、痒いところに手が届かないような
それでいてツボをしっかり押さえていて
不思議な幸福感を味わった講演会でした。

 


 



 






最新の画像もっと見る

コメントを投稿