海難事故が多発するこの時期、
AEDの正しい使い方を含めた
応急手当講習会に参加した。
救命のリレーは以下の4項目
-
早い通報
落ち着いて、はっきりと119番に通報する。 -
早い応急手当て(AED)
救急車到着前の早い心肺蘇生と早い除細動 -
早い救急処置
救急救命士等の行う高度な救急処置 -
早い救命医療
医療機関における高度な救命医療
肝心なことは救急車が到着する前までの
人工呼吸と心臓マッサージ。
1分間に100回の速いテンポで絶え間なく胸を圧迫する。
30回連続したら2回人口呼吸(マウストゥマウス)。
このときの1分間に100回がどれくらいの速さなのか?
これが「どんぐりコロコロ」の歌。
かなり早いテンポで行う必要があるので
まさかのときは心の中で歌いながら
胸部圧迫心臓マッサージを休みなく続けて
救急車の到着を待ちましょう。