石鯛のお茶漬け
アツアツのご飯にお茶漬けのもとをかけて
その上に石鯛のお刺身を薄く切ってのせます
熱い番茶をかけると身の表面が白くなって
身がピンとはじけます
わさびを添えれば出来上がり
石鯛の皮の和えもの
皮を湯引きにして
もずくと柚子の皮のみじん切りを加えて
三杯酢で味をととのえました
もちろんお刺身も食べ放題♪
来年もよろしくお願いいたします
石鯛のお茶漬け
アツアツのご飯にお茶漬けのもとをかけて
その上に石鯛のお刺身を薄く切ってのせます
熱い番茶をかけると身の表面が白くなって
身がピンとはじけます
わさびを添えれば出来上がり
石鯛の皮の和えもの
皮を湯引きにして
もずくと柚子の皮のみじん切りを加えて
三杯酢で味をととのえました
もちろんお刺身も食べ放題♪
来年もよろしくお願いいたします
風が強くて
波が高くて
だんだん寒くなって
山の向こうは雪模様
一投目はサンバソウとメバルのダブル
餌のエビが元気がなかったのがすこし残念
数が出たので昼前には納竿しました
なんとなく時間が取れたので
買い物の荷物が増える前に美術館へ
明治時代後半から大正、昭和初期の洋食器の展示です
この時代に欧米に輸出されたものを
改めて現地で集めた食器の数々で
記念品や結婚式の引き出物で頂いたことのある
懐かしい食器も見かけました
師走の忙しい中で
思いがけない静かな時間が過ごせました
バナナダイエットを開始!
100均の専門店(?)ダイソーで
300円もだしてバナナスタンドを購入しました
100円のバナナスタンドは
プラスチック製で組み立て式
それに比べて300円のスタンドは
木の台に房かけがステンレス製で
さすが300円!
2房をかけてもびくともせずに
キッチンを占拠しています
クリスマスイブの今夜
大きな箱が届いたら、中身は長靴
インナーも付いている完全防水の長靴でした
これってクリスマスプレゼント?
もしかして長靴の中に「現金」!!!と思ったけど
暖かなインナーがセットされているだけ
長年使っていた長靴のゴムがひび割れて
今シーズンで買い替えを考えていたら
さすがサンタさんです!
さっそくサンタさんを追いかけてみました
↓
NORAD Tracks Santa
ニュージーランド、樺太など過ぎて
もうすぐ日本です
毎年ご苦労様です
メリークリスマス
合びき肉が賞味期限ぎりぎりだったので
ハンバーグを作ろうと材料を探してみたら
玉ねぎ、卵、パン粉、牛乳、・・・足りない
絶対量が不足です
なにかハンバーグに入れて量を増やせるもの???
ありました!
納豆が!
パックから取り出して包丁でひき割りにして
隠し味のつもりでたれと混ぜて
ボールの中に入れました
混ぜれば混ぜるほど納豆が糸を引いて
全体が大きな納豆の塊のようになってきたのは予想外^^;
サラダオイルを手のひらにつけて
なんとか形にして油を引いたフライパンに入れて
あとは焼き上がりを待つばかりです
な、なんか臭う!
納豆のあの匂いが広がっていく
いつものハンバーグの匂いが消えている・・・
このままではもしかしたら
悲しい夕食になるかもしれない
いつもより時間をかけて焼く♪
アツアツでテーブルに運ぶと匂いが広がるので
少しタイミングを外すことにする
「いただきま~す」
口に運んで普通に食べたのを確認して
恐る恐る隠し味のこと(?)を聞いてみたら・・・
口の動きががとまってしまった
なにか違うと思ったら納豆か~~~
これは2度目はないな!
おなかがすいていた為か皆完食でしたが
会話が弾まない夕食でした
フライドチキンのお茶漬けランチ
妙な食べ方が流行っているので
さっそく試してみた
①アツアツのご飯の上に
フライドチキン(ケンタッキー)をのせる
②その上にアツアツの玉露をかける
玉露だからといって冷まさなくてもいいらしい
お茶は少なめにかけるのがコツ
③一口チキンをかじる(身をほぐすのではなくてかじる)
お茶とご飯をすする
④お茶が当然少なくなるので
そのつどお茶をかける
意外といける
その意外性がいい!
でもそこまですることもないと思う
これ以上のコメントは控えますので, 各自お試しくださ~い
市民球場の最終戦になりました
朝から小雪がちらついて凍えるような朝です
雪を乗せた乗用車とすれ違いながら
カイロをいっぱいバッグに詰めて
コート、マフラー、帽子、手袋などなど
思いつく限りの防寒具をもって出かけました
OBの選手の皆さん大丈夫かしら(?)
古葉さん、山本さん、衣笠さん、外木場さん
みなさん寒さで震えていましたが
それを撮ってるカメラマンも、マイクを持っている人も
小刻みにふるえています
寒い! とにかく寒いです!
7回の裏、大野投手の球速は130キロを超えました
お土産に球場の土をもらって
温かい気持ちになって帰りました