ギター弾きのひとり言

ギターと音楽が趣味の私のひとり言を気が向くままに書いています。

久しぶりにレコード聴いてます

2008-04-24 | ひとり言
あのDACのお陰でしばらくデジタルの世界に戻ってましたが、今日は
久しぶりにレコードを聴いています。この温かいサウンドなんだろう???
アナログはいいですね~。癒されます。このブログを書きながら聞いている
レコードは、ギターの名手ローリンド・アルメイダのアランフェス協奏曲です。
こういうギターソロを聴いていると、自分も弾きたくなってきます。
私のギターではお粗末なものですが、チックコリアのスペインという曲の
前奏にアランフェスを入れて弾いたりして楽しんでおります。
いつかこのローリンドアルメイダみたいに弾ける日を夢見て。。。

収録曲
A面
1.アランフェス協奏曲
2.おもいでの夏
3.スターダスト
4.ハウ・イン・センシティブ

B面
1.黒いオルフェよりカーニバルの朝~ファンタジー~オルフェのサンバ
2.フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン
3.クール・キャット・キープス・コート・オン
4.ホリデイ・フォア・ストリングス
5.ガーシュイン・メドレー
 イット・エイント・ネセサリリー・ソー~
 アイ・ガット・リズム~サマータイム~
 プレリュード・N2

私の好きなヴォサノバ調での演奏も有り、ギター弾きにはお勧めの
一枚です。CDでも発売されているようです。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます (アルプス)
2008-04-26 11:04:21
素敵なギターの曲を聴きながらブログを書く...
アナログの優しさに包まれながら、気分は最高でしょうね! 私はハープの曲を聴きながらコメントを書いています。勿論アナログですが。

879Sは875と比較して部品点数が少ないので3時間弱で完成かな? 予想は外れて4時間弱でした。
875の時は夢中で作成して疲れたので、今回はBGMを聞きながらのんびりやりました。仕事で散々半田ゴテを使いましたが、趣味で使うのは楽しいの一言です。音だしの瞬間のドキドキ、わくわく感は何度味わっても良いもんです。
音源はCDプレーヤーも安物なので、ミュージュックバードBモードを使いました。第一印象は、荒削りの音で、ビーム管らしさが出ていましたが、パンチの有る決して悪い音じゃないです。現在10時間以上経過しましたが、少しずつ丸みを帯びて来た感じなので、
暫く様子を見ます。さて、875+879Sでのレコードの音は、いつまでも聴いていたい感じ....
これから色々な楽しみが待っています。
手元に有るEL-34に交換したり、KT-88も試したい。暫くアナログ三昧が続きそうです。
今日はこれから、入力にSGを入れてオーバーシュート等..シンクロでの波形確認作業です。
  それでは 叉....
返信する
祝! 完成おめでとうございます (Marucha)
2008-04-26 20:57:15
無事完成とのことで、おめでとうございます。
お仕事で半田ごて握られていたのですね。
でも趣味の世界では、同じ握るにも気合の入り方が違いますね。

電源投入時のドキドキ、ワクワク感いいですね~。
私も何か作りたい気持ちでいっぱいです。
球も色々とお持ちのようですので、とっかえひっかえ
音の違いを満喫できますね。
真空管アンプはエージングによって音がどんどんと良くなっていきますので、そういった変化もまた楽しみではないでしょうか。
測定器もお持ちでいらっしゃるようですので、色々と特性を調べてみるのも楽しいですね。

アルプスさんがハープを聞きながら書いているとのことで、私は今アルバ(スペイン語でハープの事だそうです)を聴きながら書いております。
残念ながらレコードではなくてCDですが、同じ長野県出身の上松美香さんの演奏です。

それでは、真空管サウンドをしっかりと満喫してください。

また楽しいお話、お聞かせ下さい。
返信する

コメントを投稿