朝からどうにも ならないような雨が降り続いているソフィー地方
そういう日は着物のお稽古!
そんな風にお稽古できる日は今までもあったのに さぼっていたわね
と忍さんに怒られながらの練習開始
まずは 忍さんは 洋服のトルソーなので 足元を 補強
タケポンが使っていた5キロのダンベルで足元を固めました
おお~~いいねえ 忍さんぐらつきません!!
本日のお稽古 初めてのふくらすずめ
教室では 先生に指示をいただきながら練習してますが 本日本を見ながら自分で結べました!!
でも・・・・ふくらすずめとというより なんだかなあ・・・モスラ見たい・・・笑
忍さんいわく・・・手先が短かったから 羽の部分が小さいのよ!!
帯揚げの裏と表をよく見てね 絞りの帯揚げは飛び出ているのが表よ~~
実はこの着物・・・おばあちゃんにねだって買ってもらった 着物
大好きな青の着物
もっと着たいのだけど もう派手かな・・・とあきらめかけてたら 色いろんな方から
まだいけるんじゃないと・・・・嬉!!
小物を渋くしたら いけるよと嬉しい言葉をいただきました
嬉しくなったついでに 小物を代えてみました
帯ももうすこし暗い銀色があるのでそっちがいいかな?
もう少しきりりとしたグリーンがいいかな
なにより八掛の色を変えて仕立て直すかな?
還暦祝いはこの着物で いっちゃう?? 笑