![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/29/12b9c938931ff916a4b22c139f6025df.jpg)
今年は豊作だったデラウエア!
たくさん食べたけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/72/ad1eb4c947d11f1abbad92ff9f93f5de.jpg)
沢山あるので 悪くならないうちに収穫して
ジュースを作ることにしました。
きれいな実だけを丁寧に採って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c0/9a57c7895b7b25d42924fef5995194c9.jpg)
計ってみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fb/ca1d0964110b6a2a4928a551874d78b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0c/3cd14748a465147baae72bf32ae3b94e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/95/36ac8c9317ebb61375524b6ce01e557a.jpg)
500グラム+800グラム=1300グラム
鍋に丁度良い量で作ることにしました。
お砂糖は
くらいで良いかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a1/61ebda2ad38d61839b521c1c937042a0.jpg)
鍋に デラウエアを入れて
上から砂糖を入れ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1e/35ff9999fc6d1fc0c417fa43df1861e0.jpg)
まんべんなく混ぜて 15分ほど
汁けが出るまで置く。
水をひたひたより少なめに入れて 火に掛ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/33/c49c1005d209d97a601d562a6caf90d0.jpg)
灰汁を取りながら 15分ほど煮る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5a/8d506d5fac96a021cfefcdbf27cedbd0.jpg)
皮と種が残るように濾して しぼり、
煮沸した容器に入れて デラウエアジュースの出来上がり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ba/1a7002d04c9c3e0b8e48d3380789b8f6.jpg)
倍くらいに 薄めて いただきま~す!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/22/b665c415b3f8ec0674bcb05d91660d1b.jpg)
(´∀`*)ウフフ (´∀`*)ウフフ 美味しいよ~
市販品は砂糖の量が多いし
添加物も気になります。
これでチューハイも造れそうですね。
応援ぽち
デラウエアさん。ご自宅のお庭に。。
いいですね-。
「ジュ-ス」さん。とても
おいしそうです。
応援のポチなどさせていただきます。
向こうではジュースというと
果汁100%のものしか
ジュースと呼ばないんですよ。
いいことだなぁと思いました。
応援ぽち
ブドウがたくさんなっていて
そのしたにサラちゃんの姿が~
すてきなお写真~
ジュース、おいしそう!!!
自分好みの美味しさで作ることができるので より美味しいですね。
酎ハイをどうやって作るのかな?
飲んでみたいです(笑)
どんな材料なのでしょうね?
変わったジュースがあるのでしょうね。
100パーセント果汁!
美味しいでしょうね。
今年の夏の暑さは、果物にとっては良い条件だったのでしょうね。
美味しいジュースになりました。
お届けできるといいのだけど…
ブドウの棚は緑が美しく
実がなっても良い景色で
サラちゃんに食べさせられないのが残念だけど…
プランターでも、大きめの袋でも
育てることができますよ。