3年振りのアメリカウズラシギ 2007-09-23 23:10:20 | ノンジャンル 今日、農耕地で3年振りにアメリカウズラシギに逢う事が出来て幸いでした。前回の時は、知人に教えて貰っての撮影でしたが、今回は自力での撮影だったので結構嬉しかったです(笑)。ツメナガセキレイ成鳥は知人に教えて貰い何とか撮影できました(笑顔)。 « 8/3日のミサゴ | トップ | ヘラシギ »
7 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (haitaka) 2007-09-24 16:31:10 fukumaruさん、こんにちは。 ご無沙汰してました。 実りある秋の渡りを満喫されたようですね! マミジロツメナガの成鳥なんて見たこともないですよ、綺麗ですね~、羨ましいですよ! アメリカウズラシギもええな~ 幼鳥ですよね。 一昔、シギチ見始めた時、いきなりこの子を見つけてしまい、シギチにはまってしまう原因になった鳥です。 その後冬羽に換羽中の個体も見れて感激したのを思い出しました。 近くに良いフィールドがあっていいですね! 何時までも、鳥たちが休息できる場所のままであってほしいですね!あ~私もこんな嬉しい鳥との出会いがほしいです~って、家でぐ~たらしてたら、ある訳ないか(笑) 返信する Unknown (shigerupapa) 2007-09-24 20:01:28 haitakaさんすっかりご無沙汰してしまいました。体調崩したり、環境の激変が有ったり。でもおかげさまですっかり元に戻り貸した。パソコン、リカバし設定の復元に四苦八苦しています。今、上州の平野部(県央)は鳥の一番いない季節おれと、外郭団体??の行事でほとんど休みがありません、これが11月の3日まで続きます。終了したら、今冬こそはじっくり撮影に出ます。fukumaruさん、この子、遊水地で見たことがあります、カンムリカイツブリではありませんか? 返信する Unknown (shigerupapa) 2007-09-24 20:08:41 すみません、表紙の絵のことです。リカバリ、今一歩です、フォントが????です。 返信する Unknown (fukumaru) 2007-09-24 20:45:23 haitakaさん、こんばんは。此方こそご無沙汰でした。そろそろ鳥見復帰される頃かと思いますが良い鳥見撮影出来ると良いですね、おニューのレンズとカメラがかびてしまいますよ(笑)。香川はシギ、チドリ今期は結構見られて写真整理が忙しく嬉しい悲鳴を上げています(笑)。今日も昨日撮影したツメナガを撮影しようと待っていると、ヘラシギが目の前に現れてくれ必死で撮影して帰りました。開けてみると大した写真は有りませんでしたが、自力で見つけたヘラシギ、嬉しかったです(笑顔)。後で貼りにお邪魔します。 返信する Unknown (fukumaru) 2007-09-24 20:49:12 papaさん、こんばんは。表紙の???カイツブリ、どの図鑑を見てもネットで調べても同じ様な写真載っていないのでお手上げです(笑)。お仕事大変そうですね、頑張り過ぎて、体調崩されませんようにご自愛下さい。 返信する Unknown (shigerupapa) 2007-09-24 23:32:10 ありがとうございます。もう体調崩すのはこりごりです(笑)。文字の変換がうまくいかず、(単にビールのせい)ご迷惑をおかけしています。明日が、週休なのでもう一度設定見直します。でも、リカバリ、人生も含めて時には必要ですね。初めてデジタルの世界から学びました(アナログ人間です、私は)。今日は、久しぶりに涼しかったです。お身体ご自愛の上、仕事に撮影にお励みくださいませ。 返信する Unknown (fukumaru) 2007-09-25 20:48:36 papaさん、こんばんは。其方は、幾分涼しくなったようですね、香川の日中は、まだまだ暑いです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ご無沙汰してました。 実りある秋の渡りを満喫されたようですね! マミジロツメナガの成鳥なんて見たこともないですよ、綺麗ですね~、羨ましいですよ! アメリカウズラシギもええな~ 幼鳥ですよね。 一昔、シギチ見始めた時、いきなりこの子を見つけてしまい、シギチにはまってしまう原因になった鳥です。 その後冬羽に換羽中の個体も見れて感激したのを思い出しました。 近くに良いフィールドがあっていいですね! 何時までも、鳥たちが休息できる場所のままであってほしいですね!
あ~私もこんな嬉しい鳥との出会いがほしいです~って、家でぐ~たらしてたら、ある訳ないか(笑)
体調崩したり、環境の激変が有ったり。
でもおかげさまですっかり元に戻り貸した。
パソコン、リカバし設定の復元に四苦八苦しています。
今、上州の平野部(県央)は鳥の一番いない季節おれと、外郭団体??の行事でほとんど休みがありません、これが11月の3日まで続きます。
終了したら、今冬こそはじっくり撮影に出ます。
fukumaruさん、この子、遊水地で見たことがあります、カンムリカイツブリではありませんか?
リカバリ、今一歩です、フォントが????です。
此方こそご無沙汰でした。そろそろ鳥見復帰される頃かと思いますが良い鳥見撮影出来ると良いですね、おニューのレンズとカメラがかびてしまいますよ(笑)。香川はシギ、チドリ今期は結構見られて写真整理が忙しく嬉しい悲鳴を上げています(笑)。今日も昨日撮影したツメナガを撮影しようと待っていると、ヘラシギが目の前に現れてくれ必死で撮影して帰りました。開けてみると大した写真は有りませんでしたが、自力で見つけたヘラシギ、嬉しかったです(笑顔)。後で貼りにお邪魔します。
表紙の???カイツブリ、どの図鑑を見てもネットで調べても同じ様な写真載っていないのでお手上げです(笑)。
お仕事大変そうですね、頑張り過ぎて、体調崩されませんようにご自愛下さい。
もう体調崩すのはこりごりです(笑)。
文字の変換がうまくいかず、(単にビールのせい)ご迷惑をおかけしています。
明日が、週休なのでもう一度設定見直します。
でも、リカバリ、人生も含めて時には必要ですね。
初めてデジタルの世界から学びました(アナログ人間です、私は)。
今日は、久しぶりに涼しかったです。
お身体ご自愛の上、仕事に撮影にお励みくださいませ。
其方は、幾分涼しくなったようですね、香川の日中は、まだまだ暑いです。