![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0d/6abd5151dc61bb43de969b32643363d4.jpg)
ソウシチョウ2011_01_22撮影 レオマワールド
近所の山の谷で数年前に数十羽の群れを確認、撮影には至らず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3d/2c83e05df5e8dc86c49ef43d9d13dd66.jpg)
シュモクドリ2005_07_24 レオマワールド
時々餌を食べにレオマに戻って来ていたとの事だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0b/27b173006f6363e7f7f11d99b11b20e4.jpg)
ハッカチョウ2004_ _ _撮影 レオマワールド
メジャーになったハッカチョウ、今では何処に出かけても目に入るような気がする。
スーパーのメイン看板の中を塒にし、夕暮れ時には数十羽の群れが見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d4/77fac5801f6fbb33d0eba32ede3fcd98.jpg)
ミナミジサイチョウ2004_10_20撮影 レオマワールド
琴南町の美合郵便局近くで見かけた。4ヵ月後に長炭小学校の裏山で再び出逢う。レオマに連絡をしたが、「捕獲出来ない。」と返事が返ってきた。多分生きていないと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/83/f40df31d0cdcf335b9b4c9477197612b.jpg)
バリケン(フランスガモ、家禽)2002_08_11 高知県大豊 生コン会社社長が放鳥
食べるために飼っていたが獅ュないとの事で、アイガモ(農法のために飼っている)と一緒に鶏舎に入れていたが、アイガモを苛めるので横の河に放したとの事だった。余り遠出はしないようで、何時も餌を食べに帰るとの事だった。