ハヤブサ♀と雛の綿毛 2011-05-29 18:55:00 | ノンジャンル 寛ぐ♀の背中に雛の綿毛が・・・。 前回の記事で「22日過ぎに雛が巣立つと思う。」と書きましたが、このところの雨や台風等で巣立ちが遅れているようです。台風が過ぎて晴れ間が見える頃には巣立つかも?。6月に入って巣立った記録は今までに一度もありません。5月20日前後の巣立ちが例年ですので10日近く遅れていることになります。このままで行くと岩棚を出て行く時期も遅れそうです。
ミツバチスタジオから見えてきたもの 2011-05-24 20:27:00 | ノンジャンル 先週末に広島の石井さんから写真集が届いていたが、不在だったため今日漸く郵便局に取りに行った。 早速開封、隅々まで見せて頂いた。自然なのかのハチクマの写真、これ程にシャープでクリアーな写真を見たことが無く、多くの♂♀個体の掲載等々、羨ましく思いつつ拝見した次第。中でもハチクマの舌が写ったカットは圧巻で、日本広しと云えど何方も見たり撮ったりしたことが無いと思います。猛禽好きの方には是非お勧めの一冊です。 奥様の撮影したMOVは後でゆっくり鑑賞させて頂きたいと思います。 興味がおありの方は、石井さんのbogにてお尋ね下さい。 http://photo.ap.teacup.com/ishii/
ツバメチドリ 2011-05-21 17:11:00 | ノンジャンル 先日から見られていたツバメチドリです。PM5時過ぎからの餌捕り飛翔を長い時間撮影しましたが、虫取り中のシーンは遠かったりブレていたりで残ったカットはありませんでした (笑)。
ハヤブサ観察8期丸7年 2011-05-16 18:14:00 | ノンジャンル 2011/04/29 ♂ 80mmでの撮影 2011/05/15 ♀ 7期同じ巣を使用してきましたが、昨年秋に巣に使用してきた棚が無くなり今年は何処に巣をかけるのか心配していました。 以前、調理場兼食事場に使用していた棚を今回巣に使用、以前の巣から見ると庇が無く雨除けが難しく思えましたが、抱卵が始まって以来幸いな事に雨も少なく、4月17日に1卵孵化、その後24日に観察した際には雛3羽の姿を確認しましたが、翌週には2羽のみの姿しか確認出来ませんでした。 このまま順調に育ってくれれば22日過ぎには2羽の巣立ちが見られると思います。昨年は残念な結果に終わっただけに楽しみです。
シベリアオオハシシギ 2011-05-12 07:50:00 | ノンジャンル 細長い田圃の奥で餌を食べていました。ウズラシギやムナグロ、タマシギ等も近くで見られました。撮影中は私の車だけだったので好きな場所に移動できたのが幸いでした。