鳥枯れのこの時期、目に入る鳥影も無く徘徊してきました。
唯一目に入ったヒドリガモ♂のエクリプス個体、左の翼を傷めているようで、頻りに羽繕いをしていました。7月13日にもコガモ♂を撮影、換羽は殆ど見られず先日も見に出かけてきましたが、姿見られずでした。毎年秋に岩棚に入るコガモの群を撮影していたので見返すと撮影日は10月14日でした。3ヶ月程で♂はエクリプスに換羽するのでしょうか?換羽前の♂(7月13日撮影個体)をもう少し観察したいと思います。出逢える事を願って何度か通ってみようと思います。


換羽は殆ど見られず

岩棚に入って間もないコガモの群、容姿は全て♀個体ですが、
翼の白線で確認すると♂個体も相当数居るようです。

キンクロハジロ♂エクリプス
唯一目に入ったヒドリガモ♂のエクリプス個体、左の翼を傷めているようで、頻りに羽繕いをしていました。7月13日にもコガモ♂を撮影、換羽は殆ど見られず先日も見に出かけてきましたが、姿見られずでした。毎年秋に岩棚に入るコガモの群を撮影していたので見返すと撮影日は10月14日でした。3ヶ月程で♂はエクリプスに換羽するのでしょうか?換羽前の♂(7月13日撮影個体)をもう少し観察したいと思います。出逢える事を願って何度か通ってみようと思います。


換羽は殆ど見られず

岩棚に入って間もないコガモの群、容姿は全て♀個体ですが、
翼の白線で確認すると♂個体も相当数居るようです。

キンクロハジロ♂エクリプス