Fukumaru野鳥観察日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ヒヨドリの渡り2021/10/19

2021-10-31 08:14:00 | ノンジャンル
ハイタカを待つ間の楽しみは、ヒヨドリの小群が其処彼処から集まり大群になって海を渡ろうと右往左往している様を撮影する事とそれを遠くで見ていたハヤブサがヒヨドリの群れに突っ込み狩りをする光景を撮影する事でした。遠くて今一つでしたが、それでも嬉しくて沢山撮影して帰りました。

群れになって渡りかけるのですが、また戻って急降下


ハヤブサ2羽の追われて水面すれすれに飛ぶヒヨドリの群れ、水面に水飛沫が見られた


遠すぎて写真は今一つですがハヤブサ分かると思います


至る所から現れるので撮影は四苦八苦でした


ハイタカの渡りに2度出かけたので次回もハイタカアップしようと思います。懲りずにご笑覧ください

ハイタカの渡り2021/10/19

2021-10-26 17:48:00 | ノンジャンル
この日、朝から昼過ぎまで観察撮影して見られたハイタカは20羽近くになりました。気づくのが遅かった時が多く撮影は今一つでしたが、それでも楽しく過ごす事が出来て幸いでした。誘ってくれた亀さんに感謝‼です。











ヒヨドリの渡りも見られたので後日アップしたいと思います。

ノスリ幼鳥2021/10/19

2021-10-25 20:09:00 | ノンジャンル
ハイタカの渡りで見られたノスリ幼鳥です。一度に5羽が渡っていく光景も見られ幸いでした。地元でも渡り観察で何度となく見られるノスリですが、近くで観察できる機会は少なく残念に思っておりました。何時か今回くらい近くで観察撮影出来れば幸いですが・・・・・?









ムギマキ♂第一回冬羽2021/10/22

2021-10-22 23:32:00 | ノンジャンル
今日も山へ出かけてきました。沢山の人が来ていると思ったのですが、少なくて幸いでした。知人が「ムギマキ!!」と言っている声が聞こえて慌ててカメラの前に、木の中でガサガサと動く姿が見られ、何とか撮影することが出来て幸いでした。教えて下さった山本さんに感謝!!写真は枝葉被ってピントも今一つですが撮影出来たことが嬉しかったです。

2021/10/22ムギマキ♂第一回冬羽


↓2枚の写真に外側尾羽基部に白斑があるのが分かると思います。♂の特徴




2019/10/31同じ場所で撮影 成鳥♂


2009/10/22ムギマキ成鳥♂別の場所で撮影


2012/10/22ムギマキ成鳥♀↑と同じ場所で撮影


撮影年と撮影場所は違っていますが4度出会って3度が10月22日撮影です。私にとってこの日はムギマキに出会える日のようです(笑顔)

ノゴマ♂と♂若2021/10/16とアオゲラ♀

2021-10-18 20:52:00 | ノンジャンル
地元でノゴマの姿を見たのは随分前の事だったので出会った時は本当に嬉しかった(笑顔)それも2個体見られて幸いでした。アオゲラ♀もそれなりに雰囲気のある場所に止まってくれて幸いでした。

ノゴマ♂若と思われる個体。


↑の個体が現れてすぐに♂が現れてくれましたが、数秒で飛び去ってしまい、思うような写真は残せませんでした。


アオゲラ♀は何度も姿見せてくれるのですが、枝葉に隠れて採食することが多く、思うような写真は撮らせて貰えません。