28日 日曜日の朝、池巡りをしていてホシハジロの群れの中に1羽違う個体が見られ撮影しました。この時は遠かったので詳細は分からず、撮影した写真をメジロガモ♀として掲示板にアップしました。翌日も未だ居てくれたので、待っているとまあまあ近くに来てくれ撮影していると、脇に白い食い込みが見られました。ひょっとしたら???と思いたくさん撮影しました(笑)。自宅に帰って写真を確認すると如何もアカハジロ幼鳥♀のようでした。大きさを比較できる写真が無かったので、今日も出かけて撮影しました。
先にお尋ねしたShin'sさん、strixさん共に継続観察が必要との事でした。私もこの先どんな羽衣に変化していくのか観察を続けて「推定」を外したいところです。このまま居てくれることを願うばかりです。
皆様のご意見ご感想をお聞きできれば幸いです。
白い羽衣が脇に食い込んでいる。

メジロガモの羽ばたきと比べても脇よりに食い込みが見られる

正面向きでの羽ばたき

大きさはメジロガモよりアカハジロよりだと思います。

ホシハジロとの対比

2014年10月25日撮影の「推定アカハジロ幼鳥♂」
この個体も直ぐに姿が見られなくなり継続観察が出来ず、「推定」がとれずに終わってしまいました(汗)。

先にお尋ねしたShin'sさん、strixさん共に継続観察が必要との事でした。私もこの先どんな羽衣に変化していくのか観察を続けて「推定」を外したいところです。このまま居てくれることを願うばかりです。
皆様のご意見ご感想をお聞きできれば幸いです。
白い羽衣が脇に食い込んでいる。

メジロガモの羽ばたきと比べても脇よりに食い込みが見られる

正面向きでの羽ばたき

大きさはメジロガモよりアカハジロよりだと思います。

ホシハジロとの対比

2014年10月25日撮影の「推定アカハジロ幼鳥♂」
この個体も直ぐに姿が見られなくなり継続観察が出来ず、「推定」がとれずに終わってしまいました(汗)。
