Fukumaru野鳥観察日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ヒメアマツバメとオシドリ2020/07/29

2020-07-29 19:53:00 | ノンジャンル
この時期毎年見られるオシドリ越夏個体を撮影してきました。今日は4羽しか見られませんでしたがその内数が増える事でしょう。ヒメアマツバメは少し前から知人が撮影していたのを真似して出かけてきました。現地では色付きのヒメアマツバメが撮影できたと喜び帰宅、現像確認するとピントが・・・・・(汗)。空抜けは何とか分かると思うのでアップしてみました。見つけて下さってありがとうございました。

オシドリ♂エクリプス




ヒメアマツバメ 
平地や山麓の開けた場所。コシアカツバメやイワツバメの古巣を利用する。翼はアマツバメほどシャープではない鎌形。体下面は黒色。腰は白色。尾は非常に浅い燕尾。喉の白色部は飛翔中には判別しづらい。以上の事からヒメアマツバメ。






色の有るカットは顔が無かった


比べて識別野鳥図鑑670第2版 文一総合出版より引用

ヤイロチョウ雛その後一週間2020/07/22

2020-07-23 11:06:00 | ノンジャンル
ヤイロチョウ雛のその後が気になって出かけてきました。
ブラインドに入って直ぐに雛2羽と親の姿が見られ雛一羽に給餌するシーンも見られましたが、前回に続きピンボケ、ブレ写真に終わってしまいました。片親に2羽の雛が付いて回り餌を貰っているようです。もう一羽の親には3羽の雛が付いて餌を貰っているのだろうと良い方に解釈しております。このまま元気に育って欲しい!!そう思いつつ観察撮影ました。

どれもこれも遠かったのですが、分かるくらいに写っていると思うのでアップしてみました。ピンボケ写真に合成、3羽写っているのは何となく分かって頂けると思います。頭部羽衣が褐色に換羽しつつあります。


子育てでボロボロになった羽衣が痛々しげです。そんな両親にエールを送りたい「頑張れ!!」


この先も出来る限り見届けたいと思っておりますが・・・・・?

ヤイロチョウ雛5羽無事巣立つ2020/07/05~2020/07/16

2020-07-17 07:50:00 | ノンジャンル
長年ヤイロチョウの子育てを見たくて探してきましたが、自力では見つけられませんでした。2017年には繁殖は確認できたのですが、巣立ち間近にトラブルがあり親が大きな声をあげて鳴くのを最後に姿が見られなくなってしまいました。

今年は幸な事に川田幸平君が林道脇でミミズを咥えて飛ぶヤイロチョウを観察、連絡を頂き少数精鋭でブラインドを3張り常設して交替で観察を始めました。若し巣を放棄するような事が有れば最悪です。皆さん慎重な行動をとられておりました。

結果、綺麗な苔に囲まれた巣から5羽の可愛い雛が無事巣立ってくれました(笑顔)
7月16日早朝、最後の1羽が巣立った後、皆でホッとした次第です。兎にも角にも無事に巣立ってくれて本当に良かった!!。もうこんな光景を目にすることは無いかも知れないと思いつつ機材を撤去下山しました。

ブラインドから見た巣のある環境


観察中殆どの日が雨だった。感度上がりっぱなし


♂♀2羽並びで観察できて幸いでした


餌をねだる雛3羽、巣立ち当日


糞を咥えて飛ぶ親 ピンボケご容赦を


1番に巣立った雛、この後斜面を登って小さな声で鳴いておりました。


2番目?3番目に巣立った雛


可愛かった!!


給餌シーンですが、この後当リの裏側で給餌、残念ながら撮影に至らず


12日間ほぼ毎日観察してきました。ブラインドに入り雛の嘴が目に入るまでは毎回緊張、巣は?雛は無事だろうか?と心配しつつ観察を開始、ほぼ毎回同じ気持ちで観察に臨みました。

川田幸平君や佐藤君他一緒に観察した皆様には本当にお世話になりました。お礼申し上げます。ありがとうございました。

機材を下す前に撮影、主が去った後の巣、後に残ったのは16日早朝巣立った雛の糞一つ


独断と偏見での雌雄識別


巣立った5羽の雛が無事に育って欲しいと願うばかりです。合掌!!


オオコノハズク2020/07/07巣立ち

2020-07-11 09:01:00 | ノンジャンル
昨年に続き今年も同じ樹洞で繁殖してくれました。昨年のようには撮影出来ませんでしたが毎日のように通いました。昨年は3羽の雛が巣立ちましたが今年は一羽だけの巣立ちになりました。雛が一羽だけだったので親子でゆっくり過ごせたようです。親が巣から出てきたのは巣立ち少し前の事でした。兎にも角にも無事に巣立ってくれて良かった!!

巣立ち間近で外が気になる様子。


雛があまりにも身を乗り出すので親が頭を押さえて・・・


日没間近


昨年観察した止まり場所で寛いでいた親


来年も姿見られれば幸と思いつつお別れしました。