ハイイロチュウヒのフィールド近くで見られたツルシギです。この子も教えて頂いて撮影した個体です。お友達が砂地に寝そべって撮影しているのを見て「負けてはおれん!!。」と思い、私も寝そべってローアングル撮影を試みました。シギ、チドリはローアングルでの撮影は難しいと思って諦めておりましたが、お手本が横で見られたお陰で、綺麗に撮影できたと喜んでおります。
お手本になって頂きありがとうございました(笑顔)。
2019/03/17県外撮影 成鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2e/385715534c4d5efb55a3aad585cec5a5.jpg)
2006/04/12地元撮影 成鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9a/b7bceabe3825736be2dfed9f02cc31c8.jpg)
2016/09/24地元撮影 秋の観察では、幼鳥個体が多いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/58/4b5df9fd4b29f7c367488d5d44e62f16.jpg)
2005/09/09地元撮影 幼鳥 ャWフィルム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ef/157f9fe854aa5de8239c8bd3e5ed53ab.jpg)
他にもツルシギの写真はありますが、探すのが一苦労で、断念しました。
お手本になって頂きありがとうございました(笑顔)。
2019/03/17県外撮影 成鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2e/385715534c4d5efb55a3aad585cec5a5.jpg)
2006/04/12地元撮影 成鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9a/b7bceabe3825736be2dfed9f02cc31c8.jpg)
2016/09/24地元撮影 秋の観察では、幼鳥個体が多いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/58/4b5df9fd4b29f7c367488d5d44e62f16.jpg)
2005/09/09地元撮影 幼鳥 ャWフィルム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ef/157f9fe854aa5de8239c8bd3e5ed53ab.jpg)
他にもツルシギの写真はありますが、探すのが一苦労で、断念しました。