多摩、ときどき山

多摩の暮らしと山のブログ

【ガイド】北ア/燕岳-槍ヶ岳

2013-08-26 18:26:49 | ガイドのこと

19~22日、北アルプス/燕岳(つばくろだけ・2762.9m)-槍ヶ岳(やりがたけ・3180m)のガイドを行いました。

以前、つづら岩岩場講習や南八ヶ岳縦走もご一緒したTさんが参加。天候が安定しない四日間、後半の天狗原
(てんぐはら)周遊は叶いませんでしたが、東鎌尾根~槍ヶ岳の登頂は何とか果たすことができました。

19日。
1308190822_24
17:00 燕岳より、北燕岳(上)と…
1308190822_21
南に槍・穂高連峰を望む。

気温21℃。初日のみ、まずまずの好天に恵まれ、久しぶりにまったりとしたひと時
。(笑)

20日、曇り後雨。

6:00 燕山荘を出発し、表銀座縦走路へ。

1308190822_42
8:50 大天井岳(おてんしょうだけ・2921.9m)。12℃。

1308190822_52
赤岩岳(あかいわだけ・2768.7m=写真)、西岳(にしだけ・2758m)を経て…
1308190822_64
12:40 ヒュッテ西岳着。直後、大雨に…ホッ。

途中で…

1308190822_40
ライチョウ(雷鳥/キジ目ライチョウ科)の若いオス(真ん中下)と…
1308190822_51
ニホンザル(サル目オナガザル科)の群れに遭遇!

ニホンザルに、こんなに標高の高い場所で出会ったのは初めて。体格の良いこのボスザル?、木を激しく揺らして私たちを威嚇していました。

21日、曇りのち風雨。

明け方まで降っていた雨が上がるのを待ち…

1308190822_66
7:00 ヒュッテ西岳発。核心の東鎌尾根へ。が、再び雨に。

1308190822_68

1308190822_71

1308190822_76

P1180602
連続する、濡れたハシゴを慎重に通過。

ヒュッテ大槍から先の岩稜では雨と北西風強まり
(10m/s前後)、念のためショートロープを使用。南岳小屋まで縦走する予定を急きょ変更し、10:45 槍ヶ岳山荘入り。

雨が止んだスキをついて…

1308190822_78
15:25 槍ヶ岳山頂へ(写真)。Tさん、“槍のポーズ”(笑)。気温12℃、視界ゼロ。

下降中、また本降りの雨になり、ずぶ濡れ…
(苦笑)

1308190822_82
18:00過ぎ、濃いガスの中に一瞬浮かぶ槍の穂先。

この日に登頂して正解。槍ヶ岳周辺は、夜から15~20m/sの暴風を伴う大雨に。翌朝も、稜線での行動は不可能な状態でした。

22日、暴風雨後曇り。

4:50 明るくなり始めてすぐに出発。

1308190822_92
槍沢を下山。

12:30 上高地着。

トレーニングに熱心に取り組まれ、安定した体力と技術で条件が悪い東鎌尾根~槍ヶ岳を踏破されたTさん。大変お疲れさまでした。


1308190822_62
トウヤクリンドウ(当薬竜胆/リンドウ科=西岳山頂にて)

1308190822_70
ミヤマナナカマド(深山七竈/バラ科=東鎌尾根にて)

北アルプスは、秋の気配。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歴史と静寂の道、徳本峠へ | トップ | 【ガイド】北ア/大天井岳-常... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私が歩いた、大天井岳の先(でしたっけ?)「猿のう[... (常念岳ワーイ!)
2013-08-26 21:55:58
私が歩いた、大天井岳の先(でしたっけ?)「猿のう[E:fullmoon]ちみたいだけどこんな標高に?」って言ってたのは猿のですね。きっと。登山道の真ん中だし。(笑)また、雷鳥に会えたらしくて羨ましいです。今年は大天井岳でしか会えませんでした。
今回(旅行会社の)も燕岳行けなかったみたいですね?
燕岳でイルカに会いたいです。渋谷さんが燕山荘で偶然ばったりあったIさん夫妻がイルカの写メを送ってくれました。羨ましい…。(汗)
東鎌尾根もいつか歩いてみたいルートです。
歩きたいルートがたくさんあって困ります。(笑)
返信する
常念岳ワーイ!さん (しぶやまさみち)
2013-08-30 21:52:49
常念岳ワーイ!さん

そう、燕山荘前でIさんご夫妻にお会いしましたよ~ビックリしました(笑)

ライチョウに遭遇したのは、今回も大天井岳の同じ場所でした。おそらく、7月中旬に出逢ったヒナが成長して親離れしたばかり?まったく人を恐れず、手の届く登山道脇にじっとしているところを写真に収めた次第です。それにしてもニホンザル…ライチョウなど、高山特有の動植物への影響が気にかかります。
返信する

コメントを投稿