7月中旬から、左大腿裏側(ハムストリング)、右肩甲骨周辺、そして腰…と、順に痛み始めました。
最近は山もクライミングもご無沙汰気味で、仕事で無理をした記憶もない。細々と続けている筋トレが原因?(少し間を空けたり負荷を上げると筋肉痛に悩まされることも…(:_;))いや、もしかしたら50を過ぎた年齢のせいなのか?(;O;)…以前はなかった身体の不調が続いて意気消沈していました。
これではマズイ!と、早起きして週一ペースのリハビリ山行を開始。
7月26日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c4/1436c3d166cae52fc0acd131f35b86ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/af/c6aeea6bcef782f0943bdf8ae02e1576.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9e/37b088c6384884125cd83572611ec3a1.jpg)
8:00山頂直下の気温20℃。初回はいきなり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9c/e635230fddd3f50d84cd5c82f47f2e03.jpg)
雷雨に見舞われて退散💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e0/0c0cfb68a1c68e96dd1254a3a273f512.jpg)
タマアジサイ(玉紫陽花)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/86/3829a11995104c59d8dcfde776c922f6.jpg)
ヤマユリ(山百合)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a6/da5c999cbb678e7de29bb22dd40691fe.jpg)
アキノタムラソウ(秋の田村草)
8月2日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/12/3c0b9750cd96012d2b1c9bf796146580.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b1/af492677651dbaa7d1ec78f297160f33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/12/eb0d0ff7795d688729689e8806e7aa3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e4/39b7524d9b66362b8b14e897a643aaae.jpg)
9:37/20℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/06/744a76c2770504a18a56e727fe9cd82d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d0/91c76bc9318efe6b8a4e64e84d97ff24.jpg)
ハグロソウ(羽黒草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c2/7c2727539585edb82580a5f98bb7bd22.jpg)
カントウヨメナ(関東嫁菜)…かな?
8月8日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d3/51c412c91b01b8d80340e0d971708260.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b0/a38ccb32d07ec2a63d844e7ea665dad5.jpg)
8:37/24℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a3/806cc6e5c2ba6e9f2e86ad5948cacc81.jpg)
奥高尾の稜線(上)を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e6/82f4e4f1ccb647337e706533caeebae9.jpg)
キンミズヒキ(金水引)
8月16日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/92/b6e22308cddc525fbd83e60d5c7fd038.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ab/adcfb5adb7c51d8dee25ef667794fe44.jpg)
9時過ぎの気温27℃。ちょっと寄り道?してしまい…汗が噴き出た一日。
夏の森が似合う…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6a/ff1fbe71ecc7b25a5ef9cfcf7a038b2f.jpg)
ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑)開花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4f/ecefb7799c4aa3e40232b812751c314c.jpg)
お土産に竹炭もゲット。
(あえて山域は出しませんが)比較的静かで、アップダウンと変化に富む縦走路。季節とともに移り変る野草に励まされながら、距離を少しづつ延ばし…私のリハビリと妻のトレーニングにも最適な場所。
最初は登るのが不安でしたが、だましだまし通ううちに痛みがほぼ消えて、ひと足遅れの「夏山」に希望が持てるようになってきました。(*^^)
☆8月16日のデータ:距離7.5㎞/最高高度567m/累計高度(+)664m(-)663m/行動4時間45分☆
最近は山もクライミングもご無沙汰気味で、仕事で無理をした記憶もない。細々と続けている筋トレが原因?(少し間を空けたり負荷を上げると筋肉痛に悩まされることも…(:_;))いや、もしかしたら50を過ぎた年齢のせいなのか?(;O;)…以前はなかった身体の不調が続いて意気消沈していました。
これではマズイ!と、早起きして週一ペースのリハビリ山行を開始。
7月26日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c4/1436c3d166cae52fc0acd131f35b86ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/af/c6aeea6bcef782f0943bdf8ae02e1576.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9e/37b088c6384884125cd83572611ec3a1.jpg)
8:00山頂直下の気温20℃。初回はいきなり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9c/e635230fddd3f50d84cd5c82f47f2e03.jpg)
雷雨に見舞われて退散💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e0/0c0cfb68a1c68e96dd1254a3a273f512.jpg)
タマアジサイ(玉紫陽花)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/86/3829a11995104c59d8dcfde776c922f6.jpg)
ヤマユリ(山百合)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a6/da5c999cbb678e7de29bb22dd40691fe.jpg)
アキノタムラソウ(秋の田村草)
8月2日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/12/3c0b9750cd96012d2b1c9bf796146580.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b1/af492677651dbaa7d1ec78f297160f33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/12/eb0d0ff7795d688729689e8806e7aa3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e4/39b7524d9b66362b8b14e897a643aaae.jpg)
9:37/20℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/06/744a76c2770504a18a56e727fe9cd82d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d0/91c76bc9318efe6b8a4e64e84d97ff24.jpg)
ハグロソウ(羽黒草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c2/7c2727539585edb82580a5f98bb7bd22.jpg)
カントウヨメナ(関東嫁菜)…かな?
8月8日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d3/51c412c91b01b8d80340e0d971708260.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b0/a38ccb32d07ec2a63d844e7ea665dad5.jpg)
8:37/24℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a3/806cc6e5c2ba6e9f2e86ad5948cacc81.jpg)
奥高尾の稜線(上)を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e6/82f4e4f1ccb647337e706533caeebae9.jpg)
キンミズヒキ(金水引)
8月16日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/92/b6e22308cddc525fbd83e60d5c7fd038.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ab/adcfb5adb7c51d8dee25ef667794fe44.jpg)
9時過ぎの気温27℃。ちょっと寄り道?してしまい…汗が噴き出た一日。
夏の森が似合う…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6a/ff1fbe71ecc7b25a5ef9cfcf7a038b2f.jpg)
ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑)開花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4f/ecefb7799c4aa3e40232b812751c314c.jpg)
お土産に竹炭もゲット。
(あえて山域は出しませんが)比較的静かで、アップダウンと変化に富む縦走路。季節とともに移り変る野草に励まされながら、距離を少しづつ延ばし…私のリハビリと妻のトレーニングにも最適な場所。
最初は登るのが不安でしたが、だましだまし通ううちに痛みがほぼ消えて、ひと足遅れの「夏山」に希望が持てるようになってきました。(*^^)
☆8月16日のデータ:距離7.5㎞/最高高度567m/累計高度(+)664m(-)663m/行動4時間45分☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます