16日、京王百草園とスダジイ群生地(日野市)のガイドを行いました。
多摩らいふ倶楽部の「梅香る京王百草園とスダジイ群生地を訪ねる」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/11/3c308fe0a2c9ba56c9fff84d4ca2fc85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d6/f09feca5251f8d24c561fe565066fdd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1f/de0108f5cbc8c11c8905e3d8ac7e27ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/02/6e8d828b7addeab01826c4129023f86e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/54/b397148c4561ddcf5cea8d6ee28da7e7.jpg)
フクジュソウ(福寿草/キンポウゲ科)
花言葉は「祝福」「永遠の幸福」-例年この時期、黄金色に輝くフクジュソウに出逢えるとシアワセな気持ちに。
隣接する百草八幡神社周辺に広がる…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/21/ddc6db3b0fed14897e64e0cc17624370.jpg)
スダジイ(ブナ科シイ属)群生地。
写真の木は、高さ約17㍍、目通り直径1.3㍍以上。暖地の海岸沿い山地に多く、関東平野と丘陵地の潜在植生(人間が一切手を加えなかった場合に自然状態で成立するはずの植生)を代表する種類。耐潮性が強く丈夫なため、巨木になりやすい。
現在の多摩地方でこのように群生しているのは珍しく、日野市は「百草のシイノキ群」として昭和36年に天然記念物に指定。
「人工的な園地」から「悠久の森」へのタイムスリップに、参加された皆さんからは感嘆の声。数百年を生き抜いてきた木肌にふれて、全員で“パワー”をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fd/d0c714be24c9d42f5b1971f5de2c7186.jpg)
ドングリの味見もしっかり…!
アクのない甘さが、皆さんを虜にしているようでした。(笑)
お疲れさまでした。
多摩らいふ倶楽部の「梅香る京王百草園とスダジイ群生地を訪ねる」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/11/3c308fe0a2c9ba56c9fff84d4ca2fc85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d6/f09feca5251f8d24c561fe565066fdd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1f/de0108f5cbc8c11c8905e3d8ac7e27ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/02/6e8d828b7addeab01826c4129023f86e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/54/b397148c4561ddcf5cea8d6ee28da7e7.jpg)
フクジュソウ(福寿草/キンポウゲ科)
花言葉は「祝福」「永遠の幸福」-例年この時期、黄金色に輝くフクジュソウに出逢えるとシアワセな気持ちに。
隣接する百草八幡神社周辺に広がる…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/21/ddc6db3b0fed14897e64e0cc17624370.jpg)
スダジイ(ブナ科シイ属)群生地。
写真の木は、高さ約17㍍、目通り直径1.3㍍以上。暖地の海岸沿い山地に多く、関東平野と丘陵地の潜在植生(人間が一切手を加えなかった場合に自然状態で成立するはずの植生)を代表する種類。耐潮性が強く丈夫なため、巨木になりやすい。
現在の多摩地方でこのように群生しているのは珍しく、日野市は「百草のシイノキ群」として昭和36年に天然記念物に指定。
「人工的な園地」から「悠久の森」へのタイムスリップに、参加された皆さんからは感嘆の声。数百年を生き抜いてきた木肌にふれて、全員で“パワー”をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fd/d0c714be24c9d42f5b1971f5de2c7186.jpg)
ドングリの味見もしっかり…!
アクのない甘さが、皆さんを虜にしているようでした。(笑)
お疲れさまでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます