多摩、ときどき山

多摩の暮らしと山のブログ

ひのはら・旬-2018年9月18日

2018-09-19 10:33:30 | 檜原村のこと
9月18日、東京都西多摩郡檜原村・本宿(ひのはらむら・もとしゅく)のインフォーメーションセンターにて。

本日の…

正午の気温は26℃。

「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが…秋のお彼岸とは、秋分の日(9月23日)を挟んだ前後三日間の一週間(9月20~26日)を指すそうです。

インフォ周辺では今年も…

ヒガンバナ(彼岸花)が開花しました。

曼殊沙華(まんじゅしゃげ)の別名があり、江戸時代まではこちらの名で呼ばれていたとか。


繊細かつ怪しげな鮮紅色の花。

ちょっぴりおどろおどろしさ?を感じつつ、秋の訪れを突然のように告げるその存在感に毎年目を引かれます。

「この花の開花条件は地温が大きく影響しており、夏の“休眠期”を経て、日平均気温(1日24回の測定気温の平均値)が20~25℃になる秋の彼岸のころと一致する」(『続・読む植物図鑑』(川尻秀樹))そうです。初夏に高温の年は早めの開花となり、平均気温約20℃で咲く習性を昔は秋のタネ撒き時期の目安にもしたらしい。

猛暑に見舞われた今シーズンの開花は、やはり早いのでしょうか?

また、ヒガンバナは中国原産とも言われていますが、繁殖はもっぱら鱗茎(地下茎の一種)の増殖によるそう。「現在日本にあるものは最初に渡来した株のクローンで遺伝的にはすべて同じものという説も」(同著)。開花時期にバラツキが少なく、毎年一斉に咲くところを見るとうなずけます。

何より、同じクローン増殖のソメイヨシノ(染井吉野)と同じ!と聞くと…

この花を見る目も少し変わってきませんか?(笑)

ふと見上げると…

檜原村の風景も、わずかに色づき始めているように見えました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奥多摩の標高1000mで | トップ | 単独行で考えた »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿