3日、奥多摩/臼杵山(うすぎさん・842.1㍍)-市道山(いちみちやま・795.1㍍)のガイドを行いました。
数馬の湯トラベル[登山・平日]12月。テーマは「2014 年納め登山①」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/74/9a92a6ddefa9c604912721733f0f3815.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/dd/2e7291c15f6b2038aa45a8695fb67806.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8f/e2dceace0c450a49ff1f6000828d6e44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d2/6a4c9acaa19ee278fbff38725dd5ea9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/58/d79417c5fc658058e753b24b8230b962.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fe/11841721b13c9d65125b56616ec97eaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6d/2a1142f4d55c73ed36c7c9b97a7bb677.jpg)
ツルリンドウ(蔓竜胆/リンドウ科)
気温が氷点下まで下がり、一面に霜が降りた西多摩郡檜原村の朝。日中は、北風が冷たいものの雲一つない快晴に恵まれて、落葉と展望の縦走を満喫することができました。臼杵山頂にある臼杵神社では、2014年の安全登山を感謝。(少し早いですが…)新年に向けて、気持ちを新たにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2c/bfe160922f73275e5d52633b486439eb.jpg)
お疲れさまでした!(市道山山頂にて)
数馬の湯トラベル[登山・平日]12月。テーマは「2014 年納め登山①」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/74/9a92a6ddefa9c604912721733f0f3815.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/dd/2e7291c15f6b2038aa45a8695fb67806.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8f/e2dceace0c450a49ff1f6000828d6e44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d2/6a4c9acaa19ee278fbff38725dd5ea9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/58/d79417c5fc658058e753b24b8230b962.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fe/11841721b13c9d65125b56616ec97eaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6d/2a1142f4d55c73ed36c7c9b97a7bb677.jpg)
ツルリンドウ(蔓竜胆/リンドウ科)
気温が氷点下まで下がり、一面に霜が降りた西多摩郡檜原村の朝。日中は、北風が冷たいものの雲一つない快晴に恵まれて、落葉と展望の縦走を満喫することができました。臼杵山頂にある臼杵神社では、2014年の安全登山を感謝。(少し早いですが…)新年に向けて、気持ちを新たにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2c/bfe160922f73275e5d52633b486439eb.jpg)
お疲れさまでした!(市道山山頂にて)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます