6月2~3日、ガイドの仕事で奥秩父/雲取山(くもとりやま・2017m)-飛龍山(ひりゅうやま・2077m)に行きました。
岳と森の「春の花めぐり④」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/26/378f0fcc77e2977f1056a5d3aa9adf6b.jpg)
3日4:30雲取山より…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/97/80a7926f9f49e78ae9c30eb266b9b258.jpg)
飛龍山を望む。(真ん中上)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/df/312a83ab58552491f92006c01cf847a4.jpg)
奥多摩の山々を眺めながらの朝食は最高!気温6℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/40/9e491c4a793231281032e99a3f717b8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/17/d49c3720c2895579a87f3fad3481cdd7.jpg)
9:10飛龍山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6f/2410b9394b579827533e5daa2cc4aeb3.jpg)
雲取山(真ん中上)を振り返る。
梅雨入り前の土日で晴天。宿泊した雲取山荘が大混雑だったこと、飛龍山への長丁場も意識して、二日目は日の出前にスタートしました。縦走路は、いつも通り奥秩父らしい静けさ。しかし一転、飛龍山山頂はツアーも含めて20名近くの人で大賑わい。こんなことは初めて…(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/57/0b4f578bc7917f30ab6039049b0b1b70.jpg)
三條の湯経由で、山梨県北都留郡丹波山村・お祭(きたつるぐんたばやまむら・おまつり)に下山。
食事にティータイム…二日目はのんびり楽しんだ一方で、行動11時間以上と充実感がありましたね。ありがとうございました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c0/ffc320a8421e152faf3e8a687d3ab3af.jpg)
サラサドウダン(更紗灯台)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9a/b375143839aaa41a82864667fd9457f1.jpg)
アカバナヒメイワカガミ(紅花姫岩鏡)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c9/2a1654d47b66b853d7fa400d241566e5.jpg)
ミヤマザクラ(深山桜)
そして、今回お目当ての花…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/34/102fd796ee4cdf379ee2f78a9f4da961.jpg)
アズマシャクナゲ(東石楠花)と…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/84/3050fffa85c1dafdc1b0d6b589934634.jpg)
クモイコザクラ(雲居小桜)。こちらは、かろうじて二輪のみ確認。
雲取・飛龍の花も例年より早く終わりを迎えたようで…季節は、遅い春から梅雨へと移ろっていくようです。
岳と森の「春の花めぐり④」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/26/378f0fcc77e2977f1056a5d3aa9adf6b.jpg)
3日4:30雲取山より…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/97/80a7926f9f49e78ae9c30eb266b9b258.jpg)
飛龍山を望む。(真ん中上)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/df/312a83ab58552491f92006c01cf847a4.jpg)
奥多摩の山々を眺めながらの朝食は最高!気温6℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/40/9e491c4a793231281032e99a3f717b8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/17/d49c3720c2895579a87f3fad3481cdd7.jpg)
9:10飛龍山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6f/2410b9394b579827533e5daa2cc4aeb3.jpg)
雲取山(真ん中上)を振り返る。
梅雨入り前の土日で晴天。宿泊した雲取山荘が大混雑だったこと、飛龍山への長丁場も意識して、二日目は日の出前にスタートしました。縦走路は、いつも通り奥秩父らしい静けさ。しかし一転、飛龍山山頂はツアーも含めて20名近くの人で大賑わい。こんなことは初めて…(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/57/0b4f578bc7917f30ab6039049b0b1b70.jpg)
三條の湯経由で、山梨県北都留郡丹波山村・お祭(きたつるぐんたばやまむら・おまつり)に下山。
食事にティータイム…二日目はのんびり楽しんだ一方で、行動11時間以上と充実感がありましたね。ありがとうございました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c0/ffc320a8421e152faf3e8a687d3ab3af.jpg)
サラサドウダン(更紗灯台)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9a/b375143839aaa41a82864667fd9457f1.jpg)
アカバナヒメイワカガミ(紅花姫岩鏡)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c9/2a1654d47b66b853d7fa400d241566e5.jpg)
ミヤマザクラ(深山桜)
そして、今回お目当ての花…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/34/102fd796ee4cdf379ee2f78a9f4da961.jpg)
アズマシャクナゲ(東石楠花)と…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/84/3050fffa85c1dafdc1b0d6b589934634.jpg)
クモイコザクラ(雲居小桜)。こちらは、かろうじて二輪のみ確認。
雲取・飛龍の花も例年より早く終わりを迎えたようで…季節は、遅い春から梅雨へと移ろっていくようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます