…に溢れる山だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7a/8a71473961a2dc5764ceaeb26357f252.jpg?1703570704)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b7/c4f3b5710b78365d707a1a3417a182b7.jpg?1703571179)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/81/32ebfb6618b4e6efd3e06e66675b0860.jpg?1703571122)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/17/fb33dc1bdcf770b0c13ed17f64c15590.jpg?1703570703)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6d/6a56c21c21c8ab564f0f89d7584dafad.jpg?1703570704)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f4/1e3abadb3ebfc41d4e4c7e99ac894e2d.jpg?1703570704)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/15/847c4ee25ad1ed8ea3cf33980d29b3d6.jpg?1703570802)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/30/2ef565edbb77b5d75484adbb3a5b4c5d.jpg?1703570704)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/68/dc77fa64526bbd0ac40202b4c7e1fc28.jpg?1703570850)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/18/21e74b0db1eaf262ea7a5982f5fd4143.jpg?1703984723)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/37/cb9543ec4049b0384fb366eebe598e28.jpg?1703936464)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ee/30785380d506453875562be32b751a33.jpg?1703986068)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c2/7395319a4a51016a3d83594abd8089dc.jpg?1703936464)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/50/73dd053bb0a97ba448bf31fe48ea9ad7.jpg?1703847945)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/21/d3220616ece6a04b2498cfb1b868f0ca.jpg?1703570706)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5a/043d5bb55b81929d20c01ed615b1835c.jpg?1703997908)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ce/4b39da9b23ed290bc757e361e79885e5.jpg?1703986276)
根本山神社本社が張り付くように鎮座。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/61/d18fbf5fd1022997edaef6e790ce8b20.jpg?1703570880)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2d/8cc49ffadb11b3556ff82a4b9fc8199c.jpg?1703570706)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ce/913bd0cdff6ba18171bac1bec1181fb1.jpg?1703987098)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fd/d51d24ad1cad41c27da80bf15f6e84d2.jpg?1703570706)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ff/a70ce6b44ebd98dd610f7d5afab5e9d5.jpg?1703570905)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/53/6f443c478a7fbec4110309c8316fba36.jpg?1703570948)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e4/f8e65865eb7a59b2de6769271e9709bd.jpg?1703987538)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ca/0e651973b3596642b07bca05e19217b8.jpg?1703570946)
ふた月近く前💦の11月上旬、標高540m発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7a/8a71473961a2dc5764ceaeb26357f252.jpg?1703570704)
6:40の気温10℃。
プロローグは…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b7/c4f3b5710b78365d707a1a3417a182b7.jpg?1703571179)
巨樹との…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/81/32ebfb6618b4e6efd3e06e66675b0860.jpg?1703571122)
対面。
どこでも見られるケヤキ(欅)だけど、天然の大径木にこうして触れられるシチュエーションは多くない。
今年に入ってくすぶる気持ちの穢れ(気枯れ)と体調不良が、スーっと吸収されていく感覚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/17/fb33dc1bdcf770b0c13ed17f64c15590.jpg?1703570703)
シオジ、イヌブナ、ツガ、ヒメシャラ等の自然度高い針広混交林を行くルートは、群馬県の自然環境保全地域にも指定。
さらに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6d/6a56c21c21c8ab564f0f89d7584dafad.jpg?1703570704)
沢沿いのルートが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f4/1e3abadb3ebfc41d4e4c7e99ac894e2d.jpg?1703570704)
味わい深い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/15/847c4ee25ad1ed8ea3cf33980d29b3d6.jpg?1703570802)
微妙な…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/30/2ef565edbb77b5d75484adbb3a5b4c5d.jpg?1703570704)
バランスを要求される場面も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/68/dc77fa64526bbd0ac40202b4c7e1fc28.jpg?1703570850)
随所に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/18/21e74b0db1eaf262ea7a5982f5fd4143.jpg?1703984723)
石碑が点在するのは、この道が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/37/cb9543ec4049b0384fb366eebe598e28.jpg?1703936464)
根本山(ねもとやま・1199m)への参詣路になっていたから。
桐生川(きりゅうがわ)源頭に近い…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ee/30785380d506453875562be32b751a33.jpg?1703986068)
910m地点。この地には…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c2/7395319a4a51016a3d83594abd8089dc.jpg?1703936464)
立派な神社籠堂があったらしい。明治35年の台風で消失とある。
ここから核心部へ。パートナーのTさんと相談して…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/50/73dd053bb0a97ba448bf31fe48ea9ad7.jpg?1703847945)
少々緊張しながら男坂へ。
(整備された女坂もあり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/21/d3220616ece6a04b2498cfb1b868f0ca.jpg?1703570706)
V字谷の濡れた浮石、落石…に冷や汗かきつつ登り詰めると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5a/043d5bb55b81929d20c01ed615b1835c.jpg?1703997908)
痩せ尾根上に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ce/4b39da9b23ed290bc757e361e79885e5.jpg?1703986276)
根本山神社本社が張り付くように鎮座。
登山口の不死熊橋(この名前も意味深…)から約3時間。江戸中期から幕末にかけて本山派大正院・大学院を別当とする修験道の聖地だった(『新日本山岳誌』日本山岳会編著)。
古の人たちの信仰心と精神力に頭が下がる一方、御利益と達成感はこの上なし?境内は老朽化のため立入禁止になっていたので、感謝の参拝のみさせていただいた。
根本山山頂は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/61/d18fbf5fd1022997edaef6e790ce8b20.jpg?1703570880)
ここから…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2d/8cc49ffadb11b3556ff82a4b9fc8199c.jpg?1703570706)
楽しい岩登りと幾つかのアップダウンを越えて、10:10着。8℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ce/913bd0cdff6ba18171bac1bec1181fb1.jpg?1703987098)
縦走路に出ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fd/d51d24ad1cad41c27da80bf15f6e84d2.jpg?1703570706)
ミズナラ林に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ff/a70ce6b44ebd98dd610f7d5afab5e9d5.jpg?1703570905)
オオイタヤメイゲツ等のカエデが鮮やかな稜線漫歩。
修験から一転、天国の道に(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/53/6f443c478a7fbec4110309c8316fba36.jpg?1703570948)
11:20熊鷹山(くまたかやま・1168m)へ。平日狙いが功を奏して誰もいない。12℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e4/f8e65865eb7a59b2de6769271e9709bd.jpg?1703987538)
根本山(左上)と来し方稜線を振り返る。
後から単独の高年男性1名がやって来たものの、ほぼ貸し切りで昼食&コーヒータイムの小一時間…この上なくシアワセだった*^^*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ca/0e651973b3596642b07bca05e19217b8.jpg?1703570946)
ちょっと長い…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/09/4484021ee3dc826da4b77cc7923dee3d.jpg?1703570946)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/09/4484021ee3dc826da4b77cc7923dee3d.jpg?1703570946)
林道歩きを経て13:35下山。
標高1000m前後と小粒だけど、森の王者クマタカに出逢えそうな広葉樹林に惹かれた。しかも、日本の山の醍醐味を凝縮したような行程。個人的には、今年ベストの山歩きだった。
ただ群馬・栃木県境の稜線はやはり遠く、車使用でもアプローチは片道約3時間…今回も、早朝3時発という私の計画に自家用車を出してくれたTさんに心から感謝します。写真も多数ご提供いただき、ありがとうございました!
本年最後のブログ。新年が、皆さまにとって素敵な一年になりますように(祈)
☆今回のデータ:距離11.1㎞/最高高度1199m/累計高度(+)968(-)998m/行動6時間55分☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます