天気には、季節を動かす風、雨、雲、晴れ空がある。
今日、明日の雨は季節を動かす雨。明日は本格的な雨になるそうです。
季節は春へ動いてきました。
昨日、愛を連れて、足利県立自然公園ハイキングコースを歩いてきました。
「関東ふれあいの道」と道しるべに記載されています。
大岩毘沙門天→両崖山(りょうがいさん)→織姫公園という初心者向けコースです。
愛パパは、今は足利市街地の文教地区に住んでいますが、生まれは大岩町あたり。
子どもの頃は、足利市大岩町によく遊びにきました。山っ子の愛パパです。久しぶりに来た実家の方。風景はあまり変わらないけど、家が増えました。
あとイノシシ対策の柵がずいぶん増えました。イノシシの被害に悩まされる足利らしいな
。
なぜ、昨日、愛をハイキングコースに連れていったかというと、愛の親戚のゆずちゃんパパが、「ゆずは山登りに行くと、生き生きして楽しそう・・・」と、昨年のマザー牧場でおっしゃていたのを思い出したからです。
昔は山に入り、人と一緒に猟をしていた柴犬。「柴が本来持っているもの」と、ゆずパパさんが言っていました。
生物得意のゆずパパさんだけに納得できます。
大岩毘沙門天は、大晦日の悪態祭りで有名です。
「バカヤロー!」と叫びながら、参道を歩き初詣に行く、足利の伝統行事です。
足利っ子らしい行事です。
ここは、足利市大岩町。ここの登山口からスタートです。
愛パパ「愛ちゃん、行ってみようか。」
愛「パパさん、愛、山ガール
になれるかしら?」
愛パパ「愛ちゃん、次第じゃない?」
・・とこのお話は次回に続く。愛と見た風景は?
そして、両崖山の頂で愛が見た絶景とは・・・。
次回をお楽しみに。
いつも応援ありがとうございます。
歴史と文化と花のまち、夕日のきれいなまち足利です。