今日の足利は朝から晴れ。風は冷たいけれど、春の陽光の栃木県足利。
先ほど、茨城県を震源とする少し大きめの地震があった足利です。
2.11。今日は、建国記念の日。
節分の2月3日、足利の伝統行事である鎧年越行列に行った日のこと・・・。
鎧年越行列は、室町幕府を切り開いた足利尊氏の5代前の足利泰氏が、鎌倉時代中期に足利氏の結束と勢力を誇示するために、坂東武者500騎を「ばんな寺」へ集結させたのが始まりとされているそうです。
この日は、寒かったけれど、風もなく穏やかな夜の足利市街を300人の鎧武者が集結しました。
愛は行列の始まりを告げる、号砲の花火とほら貝の音、大勢の人におびえ、わずか3分で退散
。
しかも、抱っこしていた愛パパの腕で暴れたので、新調したばかりの「紫色」の冬用のジャンパーを破かれてしまいました。
かなり怖かったと思います。愛パパの新品のジャンパーが・・・
。
記念に撮った、鑁阿寺(ばんなじ)への参道、大門通り入口での写真
。
軍手は昨年と同じ。生活感のある愛パパです
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b9/8017a2dcaba140084128494e584fe2eb.jpg)
そして、今日のビックニュース
!
渡良瀬川の散歩友達のラブラドール・レトリーバーのバチ君(黒ラブ)のお兄ちゃん(←人ですよ)が愛のブログに初登場です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
。
大きな太鼓の撥(バチ)を振るう、バチ君兄さん。愛パパ世代。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d4/9e35cbe11bbd6a80baca300c29da82db.jpg)
どうして、バチ君が「バチ」という名前かわかりますね。
足利で「黎明座(れいめいざ)」という太鼓の団体を主宰するバチ兄さんです。
そして、バンレンタインデーの頃にデビュー予定のバチ君の弟セントバーナードのドン君
。
最初はタイコ君という名前の予定でしたが、呼びづらいので、太鼓の響きの「ドン君」にしたそうです。
↓下の写真が、渡良瀬川田中橋緑地のバチ君。後ろの山が両崖山から楕円形に見える岩井山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/57/e07c755d8f2dbfde8871788fc4b04eaf.jpg)
バチ君兄さん、カッコ良かったなあ
。バチ君の弟
のデビューを待つ渡良瀬川。
最強シンボリルドルフからの皇帝・ダイモン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
。
名牝馬ウオッカ、ブエナビスタからの女傑・愛![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
。
そして、皇帝シンボリルドルフに続く史上2頭目の無敗の三冠馬と称えられる「英雄・ディープインパクト![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_uma.gif)
」からの「英雄」を冠名を与えるにふさわしい柴男子の出現を待つ、愛パパです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
。
皇帝・ダイモン、女傑・愛を凌駕する英雄の出現を待つ、足利の柴仲間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d6/ae4b5db878c5efefd89d7be090a370d4.jpg)
帰宅後の愛ちゃん
。
女傑は走ることよりも、まったりと愛ママと福豆を食べているのがいいようです。
やはり女の子は、突然走らなくなる・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
。
数え年の5つ。
今年も愛の4歳の節分が終わりました。
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます。
歴史と文化と花のまち、夕日のきれいなまち足利です。