今日の足利は朝から雨が降り、今は曇りですが非常に蒸し暑いです。
先月末のお話・・・。少し報告が遅くなり、申し訳ありませんでした。
主催:読売新聞社、後援:経済産業省によるシンポジウムに行ってきました。
電力供給に関する問題が言われる、昨今、これからの電力の自給と自足するシステムを各家庭で一元管理する住宅「スマートハウス」の可能性を考える、何とも難しいシンポジウムでした。
会場は東京都千代田区丸の内にある丸ビル7階の丸ビルホールです。
丸の内仲通から見る丸ビルです。
通りはおしゃれな大人、ビジネスマンの街です。
丸の内商店街と言われるだけあって、ビルの中は、おしゃれな店でいっぱい。
↓ 右はシンポジウムへの入場整理券。
京橋千疋屋でスィーツを食べて、開場を待ちます。
フルーツショートケーキとレモンティの愛パパ。
ビルの中階層から、東京駅が見えます。
たくさんの見物人。
東京駅。
田舎者ですが、東京、都会の風景も好きな愛パパです。
これからの電力は、昼間、太陽の光を蓄電し、電力を自給したり、電力量(KWH)でなく、現在の時間での使用電力の見える化を進めるとか・・・。
難しい話なので、ここまでにしときましょう。
そんな愛には、節電のためクーラーは控え目に。
でも昨日から、愛とクーラーをタイマーにして寝ました。
難しい話だったけど、参考になる有意義なシンポジウムでした。
愛も電力自給システムのお家考える?
ちなみに「スマートハウス」の「スマート」とは、「賢い」とか「利口な」という意味だとか。
愛パパ愛ちゃん父娘には、難しい話は不要だね。