
昨年のツアーでも同じ事を書いていますが、雨のツアーは結構大変です。
スタッフも大変、我々も大変です。今日から木曜日まで天栄ツアーの事を書きます。
シルクのファンは注目してくださいね。
この時期の福島はさすがに寒く、雨が降るとその寒さは埼玉とは違います。
私は例によって一人での参加の時は始発を使い鈍行で新白河まで行きます。
そして早めに着いて駅の立ち食いそばを食べるのが楽しみとなっています。
約2時間40分で新白河に到着。
お腹も満たされ、あとは集合時間を待ちます。
約45分バスに揺られて天栄ホースパークに到着。
あいにくの雨でありながら集まったコアなシルク会員は470人!!
これには驚きました。
シルクは会員離れが囁かれ、しかもこの雨。
絶対キャンセル等で参加者も少ないと思っていたのにビックリしました。
私も数えてみたら4度目の天栄となりました。
スタッフも大変、我々も大変です。今日から木曜日まで天栄ツアーの事を書きます。
シルクのファンは注目してくださいね。
この時期の福島はさすがに寒く、雨が降るとその寒さは埼玉とは違います。
私は例によって一人での参加の時は始発を使い鈍行で新白河まで行きます。
そして早めに着いて駅の立ち食いそばを食べるのが楽しみとなっています。
約2時間40分で新白河に到着。
お腹も満たされ、あとは集合時間を待ちます。
約45分バスに揺られて天栄ホースパークに到着。
あいにくの雨でありながら集まったコアなシルク会員は470人!!
これには驚きました。
シルクは会員離れが囁かれ、しかもこの雨。
絶対キャンセル等で参加者も少ないと思っていたのにビックリしました。
私も数えてみたら4度目の天栄となりました。
北海道ツアーでそれだけ集まったのですから内地のツアーがあったなら3割増位になったことでしょうね。
今回も事務所に立ち寄り、シルクブラボーのデイリー杯の口取りパネルが飾られているところに行きました。
シルク黄金期の一頭でした。
確かに馬を初めて見る人は結構好き勝手やっているひともいるようですね。
会員がドバッと押し寄せるツアーなんかは本当は馬のためにもやりたくないというのが本音でしょう。
準備も大変ですし、この間のような雨ザーザーの中で引き馬をやったら馬だって風邪引いてしまいます。
これでどんどん出資してくれればそれは意義のあったことだと思いますが、あまり売れてないところを見ると費用対効果はいかがなものだったのかな?と思います。
自分の愛馬に触れるということがどんなにステキな事か経験するともっと一口が楽しくなると思います。
競馬場に応援に行くのとは全然違った楽しみです。
私はむしろこちらの方が好き。
馬の顔が競馬場で見る顔と違います。
これホント。
いつか機会を見つけて是非訪れてみてください。
ツアーの夜に、静内の飲み屋に行くとシルクの会員だらけで、至るところでオフ会が開催されていました。
まぁ、今のシルクは北海道に馬がいませんので、北海道ツアーの意義も募集馬見学くらいしかなくなってしまいましたけどね。
昔は、展示の合間に新冠にいる休養馬や育成中の馬の馬房を回ったりしたんですけどね。ちなみに、プリマドンナは調教師の指示で、VIP場房に隔離されて見学禁止措置が取られていました。(出資馬にいたずらしたりする心ない出資者さんもいらっしゃったりしますからね)
>馬だけでなく「人」にも惚れて出資する事は、単にカタログを見て選ぶ出資法の何倍も深いし、何倍も楽しいものですよね。
>一口は単に勝つだけのものではなく、その他に潜んでいるたくさんの事に向けての出資でもあるんですね。
私もまさるさんの考えに大賛成です。
実際馬に触れて、出資するという事はまだ出来て
いないのですが、今年のシルク6-49はDVD
で馬を引いている方が心底やさしそうで、馬を愛して
いるんだな~というのを感じられた、という点も
ポイント大きかったです。
いろいろ悪い情報を聞いても、やはり私はシルク
と相性がいい気がします。
来年はゼッタイ天栄に行くぞーーー!!
多分、行ったら出資馬がめちゃめちゃ増えると
思いますが。
まさるさんもシルクやめるとか言わないで
づっと続けてくださいね~。
私はその内の一つは社長だと思っています。
本当に腰が低く、偉ぶらず、控えめではありますが、大口叩く人の何倍も信用出来ます。
とても立派な人柄です。
この社長を応援するというだけでもシルクに出資する意味はあるのかもと思うくらいです。
天栄は竜巻さんにこそ行ってもらいたいです。
シルクのコアなファンである竜巻さんには是非見てもらいたいです。
私はここに行かなかったらこんなにたくさん馬は持たなかった経緯は10回くらい話しましたよね(笑)
私にとって天栄は競馬感がガラリ変わった大切な場所だと思っています。
これには笑わせていただきました。
ヨウイチさんの所は大所帯ですからね!
“しかしスタッフさんは前に馬をつれてくるしんどさも感じさせてくれないほど親切に接してくれました。とても嬉しかったです。だからこそシルクは退会できないなーと思いました”
この考えには同感ですね。
私も初めて行ったときに、技術とか方法とかは社台のスタッフには遠く及ばない若い人なんだろうけど、この人たちがいつも稽古を付けてくれたり、世話をしてくれているのだと思うと感謝以外の気持ちは思い浮かばなかったです。
実際に親切に丁寧に教えてくれて出資した馬がシルキーキュートでした。
馬の出資というものは自らが信じたものへの出資でもあるわけで、天栄のスタッフも信用しての出資でもあるわけですからね。
馬だけでなく「人」にも惚れて出資する事は、単にカタログを見て選ぶ出資法の何倍も深いし、何倍も楽しいものですよね。
一口は単に勝つだけのものではなく、その他に潜んでいるたくさんの事に向けての出資でもあるんですね。
私も個別に馬をたくさん見たいので、馬房訪問が一番好きな時間ですので、関西馬を展示している間は馬房で出資馬を中心に楽しんでいます。
今回は天候のせいもあり馬房の窓がずっと閉まっていたので約1時間くらいしか馬房訪問が出来なかったので、中途半端に終わってしまいました。
それにしても北海道ツアーに500人は社台以上ですね(驚)
今回のツアーで、まだまだシルクにはたくさん期待しているファンが多いんだな、と感じました。
関西の若手厩舎ですから問題なく出資できると思います。馬がよければ行ってみるのも手かと思います。
私の手元には吉田先生はどこで修行したか不明なのですが、それが分かったらどんな調教を行っていくかがわかりそうですから、そこに注目するといいのかもしれませんね。
筋肉の質が柔らかそうです。問題は千代田牧場でしょうか?クラブに出す馬は訳アリという場合もあるそうで…。
ジョージワシントンの件は本当に心痛む出来事でした。競馬の残酷さをまたもや感じてしまう出来事。
それにしてもぼんちゃんさんの着眼点の良さは本当に感心させられます。私自身もとても参考になります。
1番よかったのは、なにしろ天栄のスタッフさんのやさしさに感動しました。今年行って見学してシルクはやめられないと思いました。
470人も来られていたのですか。
私も一度は行かなければ。
報告楽しみにしています、まさるさん。
出資している今年の2歳馬だけでも沢山いましたのでうちの馬だけでも3時間弱かかりました。しかしスタッフさんは前に馬をつれてくるしんどさも感じさせてくれないほど親切に接してくれました。とても嬉しかったです。だからこそシルクは退会できないなーと思いました。
北海道ツアーではいつも領家さんがいらっしゃるとのことですが今回はどうでしたか?
あとリンクの件ありがとうございました。
こちらのほうでもリンクが完了しましたので暇ができたらご確認くださいね!
しかし、だいたい天栄のツアーは天候が悪いというか、寒いとか言う話を良く耳にする気がしますね。
団体で行くと個別に馬と触れ合う時間が短くなってしまうので、自分は個別に牧場に行こうと考えてはいるのですが、山元や天栄のような東北の牧場は関西からは非常に不便ですし、行くなら千歳まで飛んでノーザンに行くことになろうかと思います。
ただ、夏場は値段が高いし、冬場は寒いしで悩ましいところです。
グリーンウッドや宇治田原の見学ができるようになると良いんですけどね。
無事に行けてよかったですね。
連載楽しみにしています。
(木曜まで待ち長いな~)
しかーーーーし、ちょっと残念なことに、私の出資馬&出資様子見馬が全く”一頭も”天栄HPに居ないことに気が付きました。
現在の注目馬は、シルク6-21(白井牧場)6-35(やはり白井牧場)6-43(千代田牧場)
6-70(畠山牧場)6-73(浅川牧場)
別に天栄を避けている訳ではないのに、どういう
ことでしょう!??
最近注目しだした、6-43はエイムアットピップ
の全弟で、気に入った点は馬体がいかにも短距離走りそうなところ。欠点は未知数の厩舎&風評の悪い生産牧場。。。。
6-35(シマノタカラチャン)はDVDで
びゅんびゅん走っているところと、未知数の血統(父グランデラ)が逆に気に入りました。
父の半弟には先日可哀そうな事になってしまったジョージ・ワシントンがいます。。。
天栄ツアーが終わって、12月の号外が出たら、
ちょっとは出資の動きがあるかもしれませんね☆