
8-31 胸前の筋肉が発達しておりコズムような事は無いと先生。

8-7 これはイイと絶賛。それもそのはず。私が出資しているのですから(爆)
とにかく馬の見方を学ぶ貴重な機会でして写真はちょっとしか撮っていませんでした。
矢野先生はこっそりと「この馬はよしたほうがいい」とか「この馬ならあっちの馬」とかズバズバ言ってくれるので実に分かりやすい。
もちろん長年の経験もありますから説得力が違います。
私もちょっと気持ちがあった馬も「ダメ」と言われただけで迷いは消えました。
矢野先生は今年はあまり脚元には触りませんでしたが、真正面→横→後ろ→顔と順番を決めて一頭ずつ見ていきます。
そうしてから周りに居る私を含む取り巻きに向けて話をします。
この話が勉強になります。
その意見を頭に、
自分の目で見て納得するから
自分の知識も増えて
行って良かったと思いますよね。
因みに、私は、ツアー参加して
自分が参考になるなって思った関係者には
挨拶して、話して、
顔を覚えて貰えれば
次から話しかけてくれますので
そうしてますよ。
まさるさんとは久々の共通愛馬。
覚えてもらうのですね!
一口馬主専用の名刺でも作ろうかしら(笑)
ヤナガワ牧場の専務さんもイーグルで挨拶しましたが、いい方ですね。
伝二さんは矢野進先生がいるからかおとなしめでした(笑)
シルクパーフェクト(仮名)は最近特に勢いのある竜巻さんにも選んで頂けましたか!
様子見できるのに今出資をするその心意気が熱い。
竜巻さん、ここだけの話ですが一番いい馬ですよ。
矢野進先生曰わく。
お金があるならこの馬を買いなさい、と。
シルクアルボーレを競馬場で見ていますが、兄よりも動きは柔らかいですから芝もあるかもしれません。
脚の振り出しはきれいで飛節のブレも無し。
蹄は大きく立派で健康そうな馬でした。
気性はややキツいです。もう少し大きくなるとは思いますが、440~450くらいで競馬に行くと思います。
私の感触では勝ち上がれませんでしたが、シルククレヴァーくらいは自信があります。
3勝はする馬だと思います。
今回も参考にさせていただきます。
まさるさんの記事を読んでいると出資意欲がわきますね。
まさるさんおすすめの8-7が僕の中で
追加候補に挙がってきました。
ユニヴァースの引退決定しましたね。
残念ですが仕方ありません。
ユニヴァース他の代替が
残念ながら結構たまって来てしまったのが
追加出資考慮の理由です。
メビウス世代はストレングス、レセプションと
出資馬が100パーセント勝ち上がった次の世代で一口馬主にはまり出した時だったので
調子に乗って身の丈も考えず多頭出資してしまいました。
引退はプレジデント・プリヴェイル・クレヴァー・ユニヴァースとなかなか落ち着きのない出資でした。
これからは腰を据えて落ち着いたスタンスで行きたいですね。
シルクではとことん様子見をしましょう。
メビウスは年明けの1月~出資を始めました。
8-7はいい馬です。もう少し大きくなって欲しいですけど、あまり大きくならなくてもいいでしょうかね?
全兄が活躍しているのでそのあたりもイイですよね。
たける。さんはイイ眼をお持ちなのですからじっくりと腰を据えて狙いを定めて出資すれば平気ですよ。
私は8-7を追加するつもりです。ユニヴァースの補償でぴったり位になりそうです(泣)
やっぱり特ですよ。
あと、関係者さんだけの時を狙います。
ツアーのパーティ後、社台の関係者さんから
社台の馬は入厩先が既に社台さんで決めてて、
それで納得すれば売りましょう。
ってシステムなんで松博さんなどの
シルクと縁のない厩舎の馬が募集される。
この話を聞くまでは、そんな事知りませんでしたよ。
知識が増える事は嬉しい事です。
8-7は会報には440キロとあったので、天栄に輸送で減ったのでしよう。
アルボーレよりも少し大きくなるのでは。気性は似てほしくありませんが、少しうるさいみたいですね。
シルキーカレントはどうでしたか?
アルボーレとメトロノースが初対決?除外1回では出走の方が大変ですね。
メトロノースは休みを挟んで動きがすごく良くなったそうで、調子が上がっていましたから今回の除外は痛かったです。
このクラスですから仕方の無いこととは言え残念です。
陣営も武豊騎手を確保し勝ちを狙っていたレースでした。
残念です。