Good Mornin’ My home town!
茨城は 今日もお天気 それでご機嫌さ
そう・・ポールが昔のインタビューで多分こんなことを言っていた。
「ピアノをいじっていると「あ!」というフレーズに触れることがあるんだ。
夢中になってその感覚を広げていくよね。結果として悪くない曲が生まれたりするんだよ。
そんなとき「あーぼくってこれでいいんだ」ってつくづく思えるんだよね」
自作の真空管アンプと時代遅れのターンテーブル、Technics SL-1200MK3。
そして数十年前のでかいスピーカー。
独身の頃からの柔らかい音。
気に入っていたけど、引っ越したり、幼児にカートリッジ壊されたり。
復活させたいと思っている間に
テクノロジーは進む。
バラバラなものをつなごうとして
無い頭絞っても
よっぽど安いコンポがあったりして。
馬鹿らしいだろ?
だいたい俺はガラケーだしね。
でもさ、昨日カーラジオでDJ AKA
が足踏みしているのを聞いて
「あ、いいな」
って思った。
ほのかな赤い光が蠱惑的な真空管はとりあえず置いといて
安物のやれそうなCDレシーバーを買ってきた。
スピーカーだけは時代物だけど。
音は固く感じる。
でも、音楽の力は不変。
失った年月は悔しいけどね。
CDより先にラジオ聞いちゃった。
何が聞こえてくるの、っていう期待感が好き。
そしたらbuddy、何が聞こえてきたと思う?
ワイヤレス嫌いのシールド好き
日本が誇るとっつぁん坊や
山下達郎。
そして数年ぶりのCDは
マービンゲイとタミーテレル
The real thing
朝から晩まで最高だよ。
君たちといれば。
ラストナンバーはもちろん
What's going on
peace
茨城は 今日もお天気 それでご機嫌さ
そう・・ポールが昔のインタビューで多分こんなことを言っていた。
「ピアノをいじっていると「あ!」というフレーズに触れることがあるんだ。
夢中になってその感覚を広げていくよね。結果として悪くない曲が生まれたりするんだよ。
そんなとき「あーぼくってこれでいいんだ」ってつくづく思えるんだよね」
自作の真空管アンプと時代遅れのターンテーブル、Technics SL-1200MK3。
そして数十年前のでかいスピーカー。
独身の頃からの柔らかい音。
気に入っていたけど、引っ越したり、幼児にカートリッジ壊されたり。
復活させたいと思っている間に
テクノロジーは進む。
バラバラなものをつなごうとして
無い頭絞っても
よっぽど安いコンポがあったりして。
馬鹿らしいだろ?
だいたい俺はガラケーだしね。
でもさ、昨日カーラジオでDJ AKA
が足踏みしているのを聞いて
「あ、いいな」
って思った。
ほのかな赤い光が蠱惑的な真空管はとりあえず置いといて
安物のやれそうなCDレシーバーを買ってきた。
スピーカーだけは時代物だけど。
音は固く感じる。
でも、音楽の力は不変。
失った年月は悔しいけどね。
CDより先にラジオ聞いちゃった。
何が聞こえてくるの、っていう期待感が好き。
そしたらbuddy、何が聞こえてきたと思う?
ワイヤレス嫌いのシールド好き
日本が誇るとっつぁん坊や
山下達郎。
そして数年ぶりのCDは
マービンゲイとタミーテレル
The real thing
朝から晩まで最高だよ。
君たちといれば。
ラストナンバーはもちろん
What's going on
peace
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます