goo blog サービス終了のお知らせ 

NO TIME BUT NOW

『今を戦えない者に、次や未来を語る資格は無い』に人生は尽きます。

アイスの棒で喉チェックは 基本医療行為

2006-01-14 20:36:34 | Weblog
昨日は2つの授業どちらも課題提出で楽しかったです。
なぜって、いろんな友達にひさびさに会えるから♪
3限の間、隣の人と数字当てゲームと○×ゲームに興じました。基本全勝弱。

それからサークルに行く前に2食で勉強もせず座談会。
結構マジメに語りました。この冬から春にかけ、いつスキーに行くかなど。
後輩から統計の教科書を拝借できたのでカレーごちそうしました。
そういうとこばかり覚えてて恥ずかしい。でもそんな自分が…。基本好き。

練習は楽しかったということしか今は思い出せない脳になりました。
ところがそのあとの、たくさんの1年生とすこしの2年生との2時間弱は再び盛り上がり、割と微に入り細に入り覚えています。
本末転倒でしょうかね?しかし“サークル”ですから!基本楽しく。

英語の勉強をしていたら、カントールの話が出てきました。
無限論の本でちょうどカントール集合とか読んだばっかりだったので、その偶然に驚きました。もうこの理論は忘れないですよね。
あまり親しい間柄じゃない人と外でばったり会うと親近感。基本単純。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3秒クッキング

2006-01-13 01:32:49 | Weblog
バニラアイスクリームの用意はできましたか?
てっぺんから穴をあけて醤油を注ぎましょう。そうしましたら醤油ビンを視界から取り除きます。
準備完了。食べましょう。
キャラメルアイスクリームに生まれ変わっています。
ポイントは、そうです。
醤油ビンを視界から消すところです。

ビッグマネー系の授業で小テストと格闘したあと、クラスメート3人で渋谷へ。
関西人気No.1という『神座』のらーめんを食べに行きました。こーれはうまい!No.1なんてウソだろうと思っていたけど、もしかしたらもしかするかもしれません。3人でそう言って大満足したのですから間違いないです。神座と書いて「かむくら」と読む。ライバルと書いて「とも」と読む。
お鍋には白菜でしょ、という考えの人は特に好きならーめんのはず。

その後、ひとり別れてバレーの練習で三宿へ移動。電車。一般人の象徴。
三宿って遠くて暗いイメージがついちゃってていけません。チーズケーキファクトリーと自分が去年搬送された病院が有名な街。
今日は1年生メインでスパゲティを食べました。かなり盛り上がって、いやむしろ1年生の話に少ない2年生が勝手に盛り上がって、遅くまで居座りました。
そういや夜ごはんを2回食べてますね。こうして振り返ると。
閉店ガラガラ。どうも、ありがとうございましたあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何の日?

2006-01-11 11:11:11 | Weblog
鏡開きの日です。
小槌でおもちを割っていた名残で“開く”というんですよね。昔の人はみんな力餅…いやいや、力持ちだなーと感心します。
おしるこはあんまり甘くないのが好きです。

家庭教師が2件入ってて今日も忙しかったです。感謝。
ところで最近どっちで何を教えたかがごちゃごちゃになってしまいます。
(こないだ加法定理は教えただろーが…、何やってんだ~、…ぶちっ!)
「おい、なめてんのか?!このヤローっ!!」
「(号泣)」
「え?あ…。それってまだ教えてなかった?…よね?うん、ごめん。」
あとのまつり。むしろ、まつりのあと。というか、ちまつりのあと。

『無限論の教室』(野矢茂樹)を明日確実に読み終わります。
とにかく面白くて、よーく理解もできるんですが…。その理論を自分の物にしようと思ったら果てしなく難しいです。従って感想を述べるくらいしかできません。
この手の話、大大大好き☆
話がわかった時とか、思わず声を出してうなってしまいました。スッキリします。駒場の書籍部で2005年売り上げ3位だったのも納得。
あなたは実無限派と可能無限派、どっちでしょう?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱き授業の果て

2006-01-10 21:25:10 | Weblog
会計の授業がおもしろくてすごーくまじめに聴いていました。
かなりあつかったです。亜熱帯。
汗かいてさむーくなったり、落ち着いたと思ったらあつーくなったり。
こんな季節、こんな年にぜいたくな話です。

『盗賊会社』(星新一)に↓みたいなショートショートがありました。
最高のぜいたくとは?、というストーリー。

とある大金持ちの友人の家が北海道の人里離れた所にあって、訪ねると、そこは吹雪と極寒に見舞われている。透明なドームが建っていてそれが家。入ってみるとギンギラギンの熱暑。たまらずコートを脱ぎ捨てる。奥に進むともうひとつ透明なドームが。入ってみるとクーラーがガンガン効いている。助かった、と息を吹き返す。
ふと、外を眺めると、そこには凄まじい吹雪があった。

本を漁るのが面倒で拙い記憶です。こんな話だったと思います。
それはぜいたくだなーと思いながら、その本を置いてあったかいふとんで寝られることをぜいたくだなーと思ったあったかい思い出があります。
ありゃ?混乱してきた。ぜいたくであったかい混乱を、ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷えた言葉を眺めながら

2006-01-09 22:00:21 | Weblog
明日どんな予定になっているかなんて考えません。
ひたすら今と手をつなぎます。
ダメになんかなりません。そう簡単には。

寒い箱根から寒い東京に舞い戻りました。
どっちも寒いです。もっと温室効果ガスが欲しいです。
ウソです。
海水が温暖化して冬の季節風が例年以上に湿気をもたらしてるせいで豪雪の被害が甚大なんですもんね。自分は春スキー派なので今年の雪は期待できそ…。
ウソです。

今回の箱根で増量に成功しました。

香華。
最も好きな中華料理屋さん。本当においしいんです。
中華のお店は外国なんかに行っても必ずあるし大体おいしいですよね?外国の日本料理屋さんは結構おいしくない場合が多い。中国が世界に与える影響は大きいですね。食って要素としてインパクト強いですから。
恐るべき中華思想、いまだ健在。

甘酒茶屋。
甘酒ってなんかコーンスープみたいですよね。ちょっと飲めば大満足です。
安倍川餅がおいしかったんですけど、安倍川って静岡でしたっけ?確か発祥の地をうたってたお店はうぐいすきなこ餅じゃなくて名古屋の赤福みたいなお餅を安倍川餅と言ってました。
阿部より安倍の時代なんでしょうか。世論的には。

みやふじ。
お寿司屋さん。鯵丼とトロタク巻が最高なのです。
魚へんの漢字を見てると、日本語の豊かさを感じますよね。問題な日本語っていう本が売れましたけど、間違った新しい言葉がポンポン生まれるあたりもまた日本語の豊かさかもしれないですね。

コムサで良さそうなキャリーケースが1000円で売ってました。
アンビリーバブル。
きっと、中が空洞なんでしょう。きっと、ね。

海老名のサービスエリアでネタボイスっていうおもちゃを買いました。
ハロのでした。
「モツ煮込みだ」、確かに韓国語に聞こえます。
あとサーティワンでアイスクリームをガッツリいただきました。
コングニューヨークチーズケーキとストロベリーショートケーキとポッピングシャワーとウインターホワイトチョコレート。
最後のに関してはテイスティングを強要されました。チェリーソースに自信ないらしいです。いつもチョコミントしか食べない自分ががんばりました。
チョコ、見ん、と。

そういえば先週の紅白歌合戦のWaTは良かったですね。
自分は彼らのキャラも曲作りのセンスも大好きなんですが、歌詞に『振り向けば今年の終わりに残されたイベントがひとつ』っていう箇所があります。
それが何なのか?さっき妹と議論しました。
妹の予想はカウントダウン。自分の予想は忘年会。
WaTのふたりでないと答はわかりませんが、どっちでしょうかね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉のはじっこ

2006-01-06 22:52:36 | Weblog
0。
このすごい数字を普段どう読んでいる、また呼んでいるでしょうか?
ゼロは英語。レイが日本語。
でも『サン、ニー、イチ、ゼロ!』とカウントダウンするのが世の中です。

『博士の愛した数式』(小川洋子)を授業中に読み切りました。
いや、むしろ、読書の真っ最中に図々しく授業が行われました。
野球の話を始め、うまくノンフィクションの部分とフィクションの部分を混ぜていました。自分は理系じゃないから詳しくはないけど数学がすごく好きで、そういう人なら絶対楽しめる話がたくさん入っていると思います。いろいろ好きな要素が含まれた本で夢中になれました。締め文句最高。美しい。

マクロ経済の課題を苦労して完成させました。これまた授業中。
提出する前に復習用のコピーを残すために学館に行きました。A4を押して待っていたら、向きが間違えられて半分しか写っていませんでした。10円寄付。
向きなんて見ればわかるじゃん!空気読めない人、物は好きじゃありません。

所変わって池袋。Coconuts Diskに友達と押し入りました。
綺麗な中古盤と試聴用サンプル盤を格安で売っています。3枚強奪。
おかねは払いませんでした。レジのおねえさんにしか。

またもやこれから箱根に現実逃避します。
先週は駅伝だったので、今週は食。
書き忘れた。
今日はさっき七草粥、ぢゃなくて、七色粥を食べました。レインボー☆
ごはんではなく、具の色です。
強いて言うなら、自分は“おじやよりおかゆ派”。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魂の駅

2006-01-06 01:05:36 | Weblog
まずは昨日のバレーボールの練習、少なくて楽しかったです。
暮れの時より寒くてテンションは上がらなかったですけど。終わってみて今こうして振り返ると、あの頃はよかったなーみたいな。
いつでも過去は美しいです。

男だけで行った幸楽苑がとにかく良かったです。
ああいうメンバーでやってると高校までの男子校12年間を思い出します。6年間ちょっと共学じゃなかったからって「男子校は…」なんて語られても困ります。

『A PIZZA ALREADY』(SNAIL RAMP)をついに買いました♪
このバンドを好きになったキッカケのアルバム。もうですね、スネイルは何もかもがエクセレント!CDほとんど買ってます。
上手い、明るい、間違いない。

自転車に乗っててあまりの寒さに寝そうでした。
あれは、ほんとに、寝たら、死ぬる!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまけして おでめとう

2006-01-03 22:57:32 | Weblog
今年も去年以上に楽しくやりたいです。
自分自身で苦労する機会をつくれたら良いなと思っています。
たくさんの人に支えられていることへの感謝を忘れないようにしながら。

箱根はさむかったです。
駅伝はあつかったです。
温泉はぬるかったです。

ということで、元日の朝に向こうにとりあえず行ってしまいました。
本当は夜にでものんびり行きたかったです。お家事情。そうすれば夜中にみんなで湯島天神に行った後、明治神宮へも回れたのに。
年明け早々ノリ悪い人全開。

沿道での旗を振っての応援。
『よし鳥』の超おいしい唐揚げ。
鎌倉の墓場参り。
元町のムダな福袋の山。山登りする母親と妹。
帰りの高速でのエンジン逆フィーバー。

充実した年明けを迎えられました。
浮かれすぎて掃除し忘れて帰ってきたので、今週末に再び行くかも知れません。正月フォーエバー。確信犯。

さっきまで伯父さんの家族とプチっとした新年会でした。
広尾の『香港ガーデン』だったので地下鉄で行ったのですが、家族全員で乗り過ごす強運っぷり。良い年になりそうなボケボケオールスターズ。
伯父さんという人が上海で零細企業を営んでいるので、話題が現地中国人に。
「中国人ってのはマナーが悪いんだよ」(無神経な男性日本人客)
割と大きな発声をしたところへ、空気を読んだ中国人店員がドアをオープン。
「もうしわけございません」(か弱い女性中国人店員)
いろいろな人が世の中をつくっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする