
我が家のペット。
ルーニーはいつも紹介してますが・・・
今日はおおくわがた。
写真は、我が家最大の「74ミリくん」
2005年生まれ?だったかな?
今日、久々におおくわがたの観察をした。
今年、成虫でなるであろう幼虫。まだ、パクパク菌糸を食べているようで、
最初は、真っ白な菌糸ビンの白い部分がまったくなくなっているものもいた。

今週末にでもビン交換してあげようと、急いで菌糸ビンをつくった。
おおくわがたの世話をしていると、
ルーニーが遊んでくれ!とあまりにうるさかったので、
今夜も、横に連れてきて、おおくわがたの世話をした。

こっちのブログにおおくわがたを書くのは久しぶりだったけど・・・
興味のある方は、僕のHP見てくださいね。(^-^)ニコ
ルーニーはいつも紹介してますが・・・
今日はおおくわがた。
写真は、我が家最大の「74ミリくん」
2005年生まれ?だったかな?
今日、久々におおくわがたの観察をした。
今年、成虫でなるであろう幼虫。まだ、パクパク菌糸を食べているようで、
最初は、真っ白な菌糸ビンの白い部分がまったくなくなっているものもいた。

今週末にでもビン交換してあげようと、急いで菌糸ビンをつくった。
おおくわがたの世話をしていると、
ルーニーが遊んでくれ!とあまりにうるさかったので、
今夜も、横に連れてきて、おおくわがたの世話をした。

こっちのブログにおおくわがたを書くのは久しぶりだったけど・・・
興味のある方は、僕のHP見てくださいね。(^-^)ニコ
くわがたやかぶと虫を取りにいってたんだけど、
我が子が大きくなってからは、全く取りにいってません。
我が家のおおくわがた君は、
5年ぐらい前に4匹もらって、
それを毎年、繁殖させているものです。
(〃^×^)★あははははっ
もともとは、親子で虫を取りに行ったり、虫の世話をしたり・・・
虫が好き!というより、
そんな親子のふれあいが好きでオオクワガタの繁殖を始めて・・・
そんな親子を応援してあげたくて、繁殖を続けてきた。
それが、何となくやめられなくなった。
これが、僕のオオクワ飼育の実態です。
ヾ(≧×≦)人(≧×≦)ノギャハハ!