昨年の3月9日の当ブログの記事です
昨年は例年並みに暖かくなった春だったんでしょう、文面からも「春の訪れ」を楽しんでいる感じで結構でした。ところが、今朝も活動開始時点(午前5時過ぎ)外気温は0℃であります。マイガーデンには薄氷がはっているし、霜柱も立っておりました。そんな寒い朝です。
遠くに見える富士山も夜明け間際で寒そうです。

1年前と比べて見れば、やはり草木の蕾や花の成長が今年の方が遅いのは歴然としております。
年初からずっと咲き放しのクリスマスローズは似たようなものです。


生前母が好きだったガーベラも良く咲いています。

去年に比べてまだ蕾が多いのは椿「春日山」

グレビレアもまだ花が少ないですね。

実を食べるのが楽しみなアーモンドもやっと蕾が膨らんできました。

地球温暖化と言われてから久しいのですが、今年の冬だけは身に沁みて寒く、いつまでも春が来ないという風に感じますね。それが、ワタシの老化・体温の自然低下のせいなのかもしれません。自慢ではありませんがいまだに真冬と同じ服を着こんでおります。当然背中にはホッカイロも貼ってあります。
あぁ早く暖かくなって欲しい、と願う朝であります。