昨日金曜日は書道教室の日でした。
人数は先生とワタシを入れて7人、2人が欠席でした。
皆さん何十年もこのF先生の教室に通っているので、10時から始まるのに遅い人は11時過ぎにやって来ます。ワタシは定年後すぐに加入したのでまだ12年、一番後に入塾したことになっています。ワタシ以外は女性です。
12時になると終わりですが、そこからお茶やおやつの時間となり、皆さん、何かを食べながら世間話するのを目的に来ている気配すら感じます。やって来るのは遅いくせに、片付け始めるのは早い、どうにも困ったものですね。
昨日はメンバーの一人が炊き込みご飯を持ち込み、昼食が出ました。なのでワタシも1時過ぎまでお付き合いして帰ってまいりました。
すると自分の仕事場の鍵が見当たらないのです。書道で持ち出したカバンから着ている上下の洋服までくまなく探して無い、のです。振り返ると9時半過ぎに仕事場から直接書道教室に向かったので、書道塾に置き忘れていなければそこまでの往復の道に落としたとしか考えられないのです。ワタシの仕事場の一階はコンビニ、ここと書道教室の先生に即刻電話してみましたが落とし物は届いていませんでした。
そこで自転車に乗って、行きに通った道と帰りに通った道を探しに出かけたのです。鍵は3つ、赤い紐に繋げて首にかけられるようにしていますが、大体はカバンから洋服のポケットに入れてあります。
書道教室へ向かった時の道順を通り仕事場へ戻った道を辿りました。そして最後、仕事場へまで残り数十メートルのところの植え込みの小木の枝に引っかかっていました。見つかったんです!
おそらく歩道に落としていたのを誰かが見つけ、見つかりやすいように植え込みにぶら下げてくれたのでしょう。
昨日は壊れて廃棄する予定のパソコンが蘇りました。ラッキーとしか言えません。
そして翌日今度は家の鍵を落として、どなたかが拾ってくれていたのです。
もうマンモスラッキーと言うべきでしょう。お礼の言葉を書いたメモをかぎが見つかった辺りに括りつけてきました。
先月末あたりから体調不良があり、車の事故を起こしたりパソコンが壊れるなど良くないことが続きました。それが一転して幸運となりました。今日で三日目そうはいいことは続きません。今日は本当に行動に十分気をつけて過ごしたいと思います。あぁ神様今日は何も起こりませんように(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます