珍しく、国内旅行を記事にしてみます~
国内線、実は数年ぶりじゃない?ウキウキ・・・
ってことはあとにして・・・
昨年12月に母が亡くなり、大分出身の父(お気楽三男坊)は、まさか大分の実家のお墓に母だけを入れるつもりもなく。
同じ宗派の東京のお寺様にお願いしよう、となったのだけど、
それが、まぁ、有名なお寺様なもので、いろいろと手続きが大変で。
その中に「どこのお寺の門徒さんですか?そのお寺さんに推薦状を書いてもらってね」なことがありまして。
父の実家の菩提寺さんに電話でご相談したら、快くいろいろとやってくださり。
すんなり母はそのお寺様に許可いただけ、今頃ヘラヘラと「東京の一等地でまさに極楽極楽」と、笑っとるはずです。
父の実家は代々の檀家だし、何代か遡れば遠縁のあたる菩提寺さん。
これはご挨拶せずにはいられない・・・ってことで、みんなの都合の合う3月30日に1泊で大分へ。
父の実家は北九州寄りなので、福岡空港がINとOUT。
妹夫婦とは、福岡空港で待ち合わせ。
父の実家と菩提寺さんに寄ってから、車で移動して別府温泉で宿泊。
翌日はのんびりして別府温泉から福岡空港に行って、帰りましょう。
朝6時、車で空港へ。
羽田空港前で若干の渋滞はあったけど、7時15分くらい前に到着。
久しぶりの国内線チェックイン。
あらー?今、カウンターに行かないのね。タッチ&ゴーとやらで
プリントアウトした普通の用紙の2次元バーコードをピピピ。
おおー!進化してるねー。父とびっくり。
実家やほかの親戚、菩提寺さんへのお土産をササササっと買って、ラウンジへ。
オットに「国際線と違うから、食事はないから何か買っておいたら?」と言われて、どら焼きを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/95/8261db02a1e20158fe3dcbd0eac76d00.jpg)
お、国内線サクララウンジ。
お久しぶ~り~ね~←と鼻歌歌う、父=老人&娘(ワタクシ)=中年。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/16/308d9cb46fc3f22714f3dbd55608674b.jpg)
とりあえず、ソファにドッカと座るワタクシ。
とりあえず、3人分の飲み物を取りに行ってくれるオット。(写真中央後ろ向き)
とりあえず、「飛行機、飛行機~」と靴脱いで、5歳児並にソファに膝ついて外向きに座って飛行機をガン見るする父。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8d/dff3d26ea495f859fa3953dba9123f7b.jpg)
とりあえずパチリ。
あ・・・本当に飲み物だけなのね。
しかも種類も少ないし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ad/6df51537af996af9104264ce0a0e7964.jpg)
さっき買ったどらやきを紅茶とともに。
父は、緑茶とワタクシと同じくどら焼きを。
オットは・・・何飲んだか、知らん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b6/c2f0348f34827428e5234035fd7d2382.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4a/07bfbda679307470da03eb9df745db5c.jpg)
やっぱり、国内線の飛行機っていいんじゃない?なんて父と盛り上がる。
機械ものに強い父に、飛行機のことをいろいろ聞いたりして。
「このエンジンだと、○○まで行くんだと思うとか」
「昔は飛行機ってこういう感じだったんだよ」とか。
新しいもの大好き、好奇心旺盛な祖母は、
ワタクシが生まれるときに、大分から飛行機でやってきたらしい。
当時、たぶん今の価値で片道10万円以上したと思う。
でも「冥土の土産に~!赤子の生まれる記念に~!」と大袈裟言って、両親は大奮発したらしい。
機内ではCAさん捕まえて「私の孫にね、とっても美人で背が高くて賢いのがいるん。
今、大学生なんじゃけど、スチュワーデスにしちーん(したい)。できるんじゃろか」と聞き
「健康で接客が好きならぜひチャレンジしてくださいね」と言われて、有頂天でタラップを降りてきたそうな。
もちろんそのCAさんにアテンドされて。
おばあちゃん・・・その従姉は先生になったけどね、先生はよかろう仕事ちこ、と、喜んでいたよね。
そんなこんなな思い出話をしたら、搭乗時間の7時40分に。
さて、ゲートに行きましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d8/04820166f9c1e8ec125c074c1b6803ce.jpg)
エスカレータを下って、すぐがゲートでよかった。のんびり向かいましょう。
つづく
国内線、実は数年ぶりじゃない?ウキウキ・・・
ってことはあとにして・・・
昨年12月に母が亡くなり、大分出身の父(お気楽三男坊)は、まさか大分の実家のお墓に母だけを入れるつもりもなく。
同じ宗派の東京のお寺様にお願いしよう、となったのだけど、
それが、まぁ、有名なお寺様なもので、いろいろと手続きが大変で。
その中に「どこのお寺の門徒さんですか?そのお寺さんに推薦状を書いてもらってね」なことがありまして。
父の実家の菩提寺さんに電話でご相談したら、快くいろいろとやってくださり。
すんなり母はそのお寺様に許可いただけ、今頃ヘラヘラと「東京の一等地でまさに極楽極楽」と、笑っとるはずです。
父の実家は代々の檀家だし、何代か遡れば遠縁のあたる菩提寺さん。
これはご挨拶せずにはいられない・・・ってことで、みんなの都合の合う3月30日に1泊で大分へ。
父の実家は北九州寄りなので、福岡空港がINとOUT。
妹夫婦とは、福岡空港で待ち合わせ。
父の実家と菩提寺さんに寄ってから、車で移動して別府温泉で宿泊。
翌日はのんびりして別府温泉から福岡空港に行って、帰りましょう。
朝6時、車で空港へ。
羽田空港前で若干の渋滞はあったけど、7時15分くらい前に到着。
久しぶりの国内線チェックイン。
あらー?今、カウンターに行かないのね。タッチ&ゴーとやらで
プリントアウトした普通の用紙の2次元バーコードをピピピ。
おおー!進化してるねー。父とびっくり。
実家やほかの親戚、菩提寺さんへのお土産をササササっと買って、ラウンジへ。
オットに「国際線と違うから、食事はないから何か買っておいたら?」と言われて、どら焼きを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/95/8261db02a1e20158fe3dcbd0eac76d00.jpg)
お、国内線サクララウンジ。
お久しぶ~り~ね~←と鼻歌歌う、父=老人&娘(ワタクシ)=中年。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/16/308d9cb46fc3f22714f3dbd55608674b.jpg)
とりあえず、ソファにドッカと座るワタクシ。
とりあえず、3人分の飲み物を取りに行ってくれるオット。(写真中央後ろ向き)
とりあえず、「飛行機、飛行機~」と靴脱いで、5歳児並にソファに膝ついて外向きに座って飛行機をガン見るする父。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8d/dff3d26ea495f859fa3953dba9123f7b.jpg)
とりあえずパチリ。
あ・・・本当に飲み物だけなのね。
しかも種類も少ないし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ad/6df51537af996af9104264ce0a0e7964.jpg)
さっき買ったどらやきを紅茶とともに。
父は、緑茶とワタクシと同じくどら焼きを。
オットは・・・何飲んだか、知らん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b6/c2f0348f34827428e5234035fd7d2382.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4a/07bfbda679307470da03eb9df745db5c.jpg)
やっぱり、国内線の飛行機っていいんじゃない?なんて父と盛り上がる。
機械ものに強い父に、飛行機のことをいろいろ聞いたりして。
「このエンジンだと、○○まで行くんだと思うとか」
「昔は飛行機ってこういう感じだったんだよ」とか。
新しいもの大好き、好奇心旺盛な祖母は、
ワタクシが生まれるときに、大分から飛行機でやってきたらしい。
当時、たぶん今の価値で片道10万円以上したと思う。
でも「冥土の土産に~!赤子の生まれる記念に~!」と大袈裟言って、両親は大奮発したらしい。
機内ではCAさん捕まえて「私の孫にね、とっても美人で背が高くて賢いのがいるん。
今、大学生なんじゃけど、スチュワーデスにしちーん(したい)。できるんじゃろか」と聞き
「健康で接客が好きならぜひチャレンジしてくださいね」と言われて、有頂天でタラップを降りてきたそうな。
もちろんそのCAさんにアテンドされて。
おばあちゃん・・・その従姉は先生になったけどね、先生はよかろう仕事ちこ、と、喜んでいたよね。
そんなこんなな思い出話をしたら、搭乗時間の7時40分に。
さて、ゲートに行きましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d8/04820166f9c1e8ec125c074c1b6803ce.jpg)
エスカレータを下って、すぐがゲートでよかった。のんびり向かいましょう。
つづく