![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e3/a9fd7fe4078dd416283944dd56042cec.jpg)
近所の商店街でやってるイベントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5a/9041c4deeae9bdfc24007b1127edc0d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f7/ed25d2f70ef7a7944ebb9e87e687688a.jpg)
食べすぎです。
いももち ってゆーのは、北海道じゃ「よくあるもの」なんですが、
ふかしてつぶしたジャガイモとでんぷんを混ぜて平たく形成したものを焼いたり揚げたりします。
それに砂糖醤油をつけて食べたりするもんです。
このいももちもそういう「プレーン」だとばかり思っていたら
中に中華あんっぽいのが入っていて意外でしたが美味しかったです。
えっとね、ひき肉としいたけとネギと白菜かキャベツのとろみのあるスープ・・・な あん。
ところで
北海道物産展とかで「じゃが豚」ってありますよね?
あれもなんかそんな中華あんっぽいの入ってましたよねで思い出したのですが、
あれは当初「物産展用商品」で北海道の人は食べたことなかった。
道内では売ってないので食べられなかったのです。
つまり北海道名物でもなんでもなかった。イベント用の商品だったわけです。
しかし、あまりに物産展で人気という評判のために
逆輸入??違うか。とにかく北海道でも売るようになったんです。
(とはいえ、そうなってからもう何年も経っている話なんですけどね)
で、私もその外での大評判のために気になって仕方なかったので、そのとき買って食べてみたんですが
あらら
北海道の人はあれを美味しいとはたぶん思わないと思います。
名前に「じゃが」ってついてなかったら「美味しい」というかもしれない???けど???
少なくとも滑らか過ぎるマッシュポテトを認めない私みたいのには
受け入れられない代物でした。
評判もあって期待していただけにがっかり度は高かった。
しかも当時「美味しいよ」と教えてくれた「北海道物産展好き」なあのお方たちの前で
「うまくないよ」とはとても言えなかったので、今言いました。
インドカレーを日本に持ち込んだら、日本人の口に合うように味を変えるっていう
そういう類のことなんでしょうかねー。
ジャガイモってのはあんな白玉みたいのとちゃいます。
いや、白玉は好きですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bd/3c4cabbd7c4dd3c8627b5f3a0985e943.jpg)
わたあめです。
綿飴100円なので買って帰る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/62/434974ee145fd52a10d1b15fa55527d1.jpg)
ひとくち いかぁっすか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/25/a6074f8acf35faa403421fe0cf178602.jpg)
そして家でも飲む。
プチブライス:ダーリングディーバ パンク