ここんとこ普段は降らないところに大雪が降ったりして
IGでも珍しい雪景色がいっぱい上がりました。
それに触発されて、私も久々外を撮ってみたんですが
この雪景色は、札幌の人たちには別に何のニュース性もない
いつもの冬です。
ドカ雪もいつもの冬だし。
それも何日も続いたりすればニュースになるけどそんなこともない今年の冬です。
降れば降ったで毎年雪に文句ばっかり言ってる札幌人ですが
降りが少なきゃ少ないで、格好がつかない札幌人。
なのに、アップすると、すごい雪ですねー!とか言われて
まるで口幅ったいみたいですごい恥ずかしいです。
いやいやいや、皆さんとこがすごい大変なことですって!
雪降る想定外のところであんな雪降って、珍しさもさはさりなん
歩くのも困る、家の中寒い、大変に決まってる。
こちらはオドロキの雪景色picなどではなく、ありきたりな毎日の冬景色で、
ホントいつもの、いや、いつもより今年は少ない楽してるくらいで。
とりあげるようなものでは決してない、ただのあたりまえの日常です
そしてちょっと気づいたんですが、道外の雪の珍しいところでの雪は大雪でもその日のうちか
たぶん残っても3日のうちには融けてなくなりますよね。
札幌のはすごくあるようでも、一度に降った雪じゃないですからね。
新雪はいつもバニラアイスの表面みたいだなぁと思うんですが、
これは結晶がふかふかすぎて羊毛みたいになってる。
ビスコッティみたいになってる。
おなじみ物体X。
札幌は雪があって「冬」というんですよね。
冬の初め、一度二度降ったくらいでは冬が来たと認めません。
いくら寒かろうとも「冬」と認めません。根雪(前に降った積雪の上にまた降る。そして消えない。雪or氷の常設状態)になって初めて=冬なんです。
例えば今年は11月に大雪が降って、そのままその雪が残っていればまれにみる「長い冬」だったんですが、一度融けた。
そこからまた12月にドカ雪が降ったんですが、そのあと降りが続かずに(雪はあるけど)上へ重ならなかった。
1月に入っても雪らしい雪はなく中旬以降からやっと冬らしくなりました。
「今年は冬が遅かったから」
=つまり雪の常設状態になるのが遅かったと、言っているわけです。気温ではない。
そして、雪が融けて地面が見えてきたらどんなにまだ寒くても冬が終わったとされてしまう(雪がまた降れば別)。
去年は雪祭りの時にすでに雪解けが始まっていて、そのあと雪らしい雪もなかったのでそのまま春になった。「冬が短かった」なんて言われます。
「雪らしい雪がなかった」雪が降らなかったわけじゃない。どかんと地面を覆う雪が降らないと雪と認めず
冬と認めない。冬のハードル高いです。札幌人w
今は海外からの観光客も多いのでそんなことないですが
私が学生だった頃は、雪が積もらないとロングコートを着るのが恥ずかしいと言われてました。
私はその頃は札幌人と言うより十勝から出てきた「十勝晴れ」の「とかちっこ」でしたので
寒けりゃ着れよ!と内心思ってました。
十勝は札幌より冬はものっすごく寒いです。だから降れば雪なんですが、
晴れの日が多く降水量が少ない地域なので
つまりは降雪量が少ない。寒けりゃロングコートやダウンを着てた。
(逆に札幌の寒さは寒いうちに入らなかったので、
内心はそう思いながらもおとなしく迎合してましたが。←w)
外撮り大好きな私ですが、冬の間はがっくりと外撮りなくなります。
それは、主に職場帰りに撮る私なので
職場帰りが陽が落ちていて暗いから撮れない、というのもあり
毎日ただ白いのに、撮ってもつまらないというのもあり、
寒いから、年を取るにつれ外で撮ってなんかいられない、というのもあり
カメラがですね。充電ばっちりしてあっても、1,2枚も撮ったらバッテリー点滅するんですよ!
私以上に根性ない。寒さで電池が持たないんです。
スマホのおふとん、ってガチャがありましたが
うちのカメラにもお布団要るんじゃないかな。断熱(冷)な意味で。
タイ料理のお店に行って、トムヤムヌードルを注文したら
紙エプロンを勧められました。
遠慮なく受け取ると、その紙エプロンにこんな可愛いメッセージが描かれていました。