行雲流水の如くに

先祖返りした「コネと賄賂」の自民党の体質を問う

「コネと賄賂」の政治が横行していたのは、江戸時代徳川家治将軍の老中であった田沼意次の時代だ。

意次は小姓から昇進を遂げ側用人、老中となった。

この時代には飢饉や浅間山の大噴火などで世相は荒れていたため、意次は財政再建や商業資本の活用を政策の柱に掲げたのだが、結局賄賂政治に汚染されたものになった。

 

このところの自民党は上から下まで「コネと賄賂」に汚れたどぶ水のような政党になってしまった。

「コネ」と言えば、安倍前首相はアッキー絡みの森友問題、刎頸の友と言われた加計孝太郎絡みの加計学園問題があり、菅首相は長男に絡む総務省を巻き込んだ利益誘導問題だ。

賄賂と言えば、カジノに絡む秋元議員事件、さらには吉川元農水相事件がある。

さらには河井夫婦による選挙買収事件があり、さまざまな汚染水は自浄作用がないので溜まる一方だ。

 

菅官房長官に左遷された元総務官僚平嶋彰英さんは次のように語る、

「菅さんは、自分に徹頭徹尾従った人には人一倍の恩義を感じ、恩義に報いようとする。逆にもし抵抗すれば、干すという方だと思います。これでは公正であるべき人事がネポティズム(縁故主義)になりかねません」

「競争を重視しすぎるあまり、弱者へのまなざしが感じられないのです。ふるさと納税には、特産品の無い自治体もある事、一律控除で高額所得者が潤う弊害の問題もありました」

 

きわめて鋭い指摘である。

左遷されたという感情論に溺れずに、理性的に問題点を指摘している。そして役人としての「矜持」を深く心に秘めている。

 

自民党がここまで堕落してしまった以上、このまま自民党政権が続くことはこの国にとって不幸をもたらすであろう。

一度自民党は野に下り原点に立ち返るべきであろう。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

megii123
文化系さん
「人新世の資本論」をまだ読んでいません。
じっくり読んだうえで私の考え方をまとめたいと思います。
文科系
 自己宣伝さえ図々しいのに、宣伝文まで書き添えていただいて、恐縮しています。

 今2回内容紹介して、あと1回残っている「人新世の『資本論』」はちょっと不思議な本です。作者も敢えて「牽強付会ではない」と著書中で述べていますが、そんな風にも読める。だって、当時の農村協同体のようなものに、その考え方に、マルクスが未来を託していた(と資本論以降の彼を読んだ)にしても、それが今の地球を守る運動にどう役立つというのか?? ここの現実的論理必然性に?が付くとは誰でも考えることだ。

 ただ僕は、この著書で斉藤幸平が言う「過去のマルクス主義などには、生産力至上主義という誤りがあった」という事には大賛成。既に40年ほど前からそう考えていましたから。
 生産力が発展すれば、それに合わせて生産関係や上部構造が変わっていくという考え方の誤りのことです。まして、遅かれ速かれ望むように政権も変わって社会主義的生産関係が作れるって、どうして信じられます?

 エンゲルスでさえ、生前こんなことを語っているのです。
『経済が上部構造を規定していくとは言えても、新規にそこに何物かを作り出すことなどできず、上部構造それぞれの諸条件の内側に於いて変化を間接的に起こさせていくだけだ』(シュミットへの手紙)

 この著作の内容紹介第3回目が、「(斉藤が考える)晩年マルクスと現在の地球を死滅から守る運動との結合」になるはずですが、僕から見てもはてこの現実的展望内容はどうなるのか?
megii123
9vs9qvsqさん
「賄賂」は、表面に出ないだけで、シロアリのようにこの国の土台を蝕んで来ているような気がします。
その象徴が「自民党」です。

「9条バトル」9vs9qvsqさんのブログ
私もいろいろ参考にさせていただいています。
ご訪問よろしく!
9vs9qvsq
自民党なんか当然ダメだし、特にアメリカに諫言できない日本なら、もう地球ですら守れない。地球南部に膨大なしわ寄せをし続けるままで、どうして地球人類の未来が望めるだろうか。しわ寄せされた地球南部には、それに抗議して止めるだけの力もゼロなのである。と言うことを先進国国民が知らぬ間に、地球が取り返し付かないことになっていく。
 ここの皆さん、ブログ「9条バトル」も覗いて下さいね。と、図々しくお願いしておきます。昨日から「書評『人新世の「資本論」』」を内容紹介しています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「政治」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事