漢詩を楽しむーー陶淵明の「飲酒二十首」が良い。
テレビではワクチンと五輪ばかり。 そして飲食店での酒飲みが悪者にされているが、なんとも理不尽なはなしだ。 ひとりで黙々と酒を味わう文化は許されてしかるべきだと思うが。 ...
ワクチン接種「自衛隊投入」は正しいやり方だったのか?
東京都と大阪府で自衛隊による大規模ワクチン接種が始まっている。 このために自衛隊の医官・看護官が約2千人ほど投入された。 案の定、運営面で様々な問題点が噴出しているが、もう少し...
豊かさの実感とはーーー所得が増えることか?
はたらけど はたらけど猶我が生活(くらし)楽にならざり じっと手を見る 石川啄木 ...
「この道はいつか来た道」にならないためにーー第二の敗戦を防げ
この国は第二の敗戦を迎えようとしているのか? 国民の8割が反対している「五輪開催」を、菅政権は無謀にも突っ走るつもりのようだ。 開催の権限はIOCにあるから日本政府はその決定に...
日本はなぜ「豊かさ」を実感できない国になったのか?
富は海水のようなものだ。多く飲めば飲むほど渇きをおぼえる。 ショーペンハウエル 日...
世界観無き政治家がこの国を亡ぼす
国の統治に関わる人たちの世界観が、世界を知ったうえで作り上げられたものであるべき 生理学・進化生物学者 ジャレド・ダイアモンド ...
人生後半の生き方ーー自分で出来ることは自分で
「仕えられることに慣れている人たちには、言葉がない」 森村誠一 組織の中でそこそこ上の方に行くと、自分は机の前に座っているだけで、すべては周りがやってくれる。 だからだんだん...
「世論は間違っている」という竹中平蔵の間違い
東京五輪強行論者の竹中平蔵氏は、「世界に対して”やる”と言った限りはやる責任がある」と述べた。 その発言に落語家の立川志らくが噛...
五輪開催に突っ走る菅総理だがーー「本土決戦」になる愚を危惧する
長野県の松代に全長10キロに及ぶ地下要塞が残っている。 皇居や大本営などの移転を計画していた松代大本営である。 もしこの計画が実行されていたら日本全土は二度と立ち上がれない廃墟...
目が離せない都議選の行くえーー小池都知事どう動く
昨日は党首討論があった。 国民が本当に知りたいことに応えない菅首相の態度は実に不誠実。 一方の立憲民主党の枝野代表は感情を抑えた理詰めの質問に終始。 おそらく会期末に内閣不信...