
万葉人は言葉を大切にしたのだがーーー今はどうだろうか
しきしまの大和の国は 言霊(ことだま)の助くる国ぞ ま幸くありこそ 柿本人麻呂 どうだろ...

万葉の世界に寄り添う
万葉の歌を詠むと、一瞬にして1300年前の人の生きざまが眼に浮かんでくる。 科学技術がいかにに発達しようが、人の気持ちは変わらないということか。 ...

万葉の世界を楽しむ
喜怒哀楽は人間の感情をあらわしたもの。 万葉集では、哀をあらわす言葉が、「しのに」であろうか。 近江の海 夕波千鳥汝が鳴けば 心もしのに古(いにしえ)おもほゆ (心はしおれて...

万葉の世界に遊ぶ
日本の建物や庭は、ヨーロッパのものとは違って非対称が多い。 あまりに整っているものを必ずしも好まない。 「可愛い」という言葉は、成熟した美しさになる前の未完の美をあらわしている...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事