韓国とどう向き合うかーーー冷静な対応が求められる
日本人は韓国のことになると冷静になれないようだ。 ヘイトスピーチなどは論外にしても、現状...
消費税の問題点を考えるーーー年号が変われば生活はよくなるか?
年号が新しく変わるということで大変盛り上がっている。 しかしこのような動きに目を奪われて...
白鳥が北へ帰るーーー北海道の春の風物詩
白鳥が生まれ故郷のシベリアへ続々と帰る。 この辺の田んぼで小休...
塚田忖度発言にある日本人のメンタリティーを考える
統一地方選に飛び出した塚田国交副大臣の「忖度」発言は辞任で幕引きが図られようとしている...
塚田忖度発言はさらに追及すべしーー公共事業費は10年ぶり高水準だ
塚田前国交副大臣は正直な人のようだ。 最初の発言(有力者に忖度するという)が、公共事業の...
宇宙を実感するとき
空と海という無限の大きさを名とした空海は、20代半ば、四国の東南端室戸岬で修業した。 太...
生活満足調査の結果についてーーーそれぞれが成熟社会に適応しようとしていることだろうか?
内閣府が行った「国民生活に関する世論調査」によると現在の生活に満足していると答えた人は...
F35戦闘機の問題点を考えるーー国益を無視した安倍政権の暴走だ
三沢基地を飛び立った訓練中のF35戦闘機が墜落したというニュースが飛び込んできた。 F35...
「桜」が散ったから次は「さつき」らしいーーー辞任ドミノの波及はあるか?
時間の問題と思われていた桜田五輪担当大臣はあっけなく散ってしまった。 柏市が地元だからそ...
水芭蕉の季節がやって来たーーー石狩川河口のマクンベツ湿原
雪解けがが終わるとともに水芭蕉が顔を出し始めた。 おそらく雪の中でも成長していたのだろう...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事