![言葉の乱れが気になる、美しい言葉を使うようにしよう。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/32/c9/ba2a65f879316285b5cbd0cda9418cc4.jpg)
言葉の乱れが気になる、美しい言葉を使うようにしよう。
倭は国のまほろば たたなづく青垣 山ごもれる倭しうるはし 倭建命 大和は国の中で一番良い所だ。幾重にも重なった垣根のような山々にかこまれた大和は本当にうるわしいところだ。 この...
討論会ではトランプ圧勝だが支持率は変化なし、ほぼ拮抗だ。
6月27日、バイデン対トランプのテレビ討論会があった。 私と似たような年代の二人の討論を複雑な思いで見ていた。 直後の調査ではトランプ圧勝だったが、支持率に大きな変化はなく拮抗...
自民総裁選候補乱立で騒がしいが反省が無い。
裏金国会の最中はじっと見をひそめていた自民党の有力者たちがうごめき始めたようだ。 いつものことだが何人か集まって高級料亭かホテルで会食をしてお互い腹の探り合い。 目立つのが菅前...
岸田暴発を恐れて岸田下ろしは進まない
岸田下ろしが進まないわけは、麻生太郎の次の言葉が端的に表している。 「岸田を追い詰めるな。追い詰めると、派閥解散の時のように前触れもなく衆議院を解散しかねない」 なんとも笑い話...
自民党とトヨタの変質ーー拝金主義のなれのはてか?
憲法第14条で、「全て国民は法の下に平等であってーー」とあるように日本は階級社会ではない。 しかし現実には富の格差拡大が進んでおり、階級の固定化が進んでいる。 昭和の時代、従業...
![薔薇を楽しみゴルフ観戦も楽しむ北海道の夏](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/45/c7/d6b24d84b96c86d9331cfa89ee461cc7.jpg)
薔薇を楽しみゴルフ観戦も楽しむ北海道の夏
北海道発のチョコレートで頑張っているロイズ。 山崎社長は薔薇が好きのようだ。工場や店舗にバラ園を作り無料開放している。 ...
台湾有事と自衛隊の関係、そして憲法、国民はよく考えよう。
「台湾有事は日本有事である」というのは、確かにその通りである。 しからば日本がすぐ軍事行動をとらなければならないかというと、それは違う。 日本は台湾とは軍事同盟を結んでいないか...
英国やイランなどで起きた政権交代の底流にあるもの
英国の保守党が歴史的大敗を喫して14年ぶりの政権交代となった。 またイランでも改革派のベゼシュキアン氏が保守強硬派のジャリリ氏を破った。 改革派の大統領は19年ぶりだ。 英国...
世界の指導者受難の時代に我々はどう生きるか
日本の岸田首相はもとより、アメリカのバイデンやフランスのマクロンは低支持率に喘いでいる。 英国の保守党を率いるスナク首相は総選挙であえなく敗退、政権を労働党に明け渡した。 支持...
常識が通用しない世界をどう生きるかーーフランスの総選挙と東京都知事選
このところ日本も含めて世界で、「まさか」という現象が立て続けに起こっている。 小泉純一郎はかって「上り坂、下り坂、そしてまさか」がある、と語ったが、そのとおりだ。 東京都知事選...