便利ないろいろ

テレビで紹介された裏技やお役立ち情報 お得情報をいろいろメモして書いてます。

得する損する11月3日

2017年11月15日 | テレビのメモ

らくやせダイエット

帳消しダイエット

食事で足りない栄養素を補って代謝を上げる。

糖質+ビタミン 糖質+プルーン(アントシアニン(糖質吸収ゆっくり、食物繊維)

糖質+豚肉+バナナ

焼肉+ブラックコーヒー

肉の脂は飽和脂肪酸と言われ体脂肪になりやすい。
ブラックコーヒーに含まれるメラノイジンと呼ばれる成分が、
余分な脂肪を吸着して排泄を促しやすくなる

8時間ダイエット

1日の8時間の食事時間と16時間の断食時間にわける

たまねぎヨーグルトダイエット(たまねぎを薄くスライス、塩を少々、ヨーグルト)3日が目安い

たまねぎの水溶性食物繊維と乳酸菌の組み合わせ(乳酸菌のエサが水溶性食物繊維)

ラクやせ法④『高橋克典直伝!ラクやせ体操』

ぽっこりお腹は壁に手をついて
両足を20回まわせば改善する

腸腰筋をたくさん使っているとインナーマッスルが鍛えられ、
 腰の他のインナーマッスルと一緒に働いて
 腰の周りの筋肉を引き締め、お腹を引き締める効果が期待できる
 食前は低血糖状態のため、運動しても燃やす糖がないかわりに
 脂肪が燃えやすい状態になる。

【やり方】

① 壁に両手を付けて前傾姿勢をとる

② 片足を上げて、外から内に5回まわす

③ 逆の足を上げて、外から内に5回まわす

④ 片足ずつを上げて、内から外に5回まわす

⑤ 両足合計20回まわす


その他 いろいろ 公式ページはこちら



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

得する損する 10月19日

2017年11月15日 | テレビのメモ

放送内容2017年10月19日(木)

鬼才・小林シェフの「ちょっと残った餃子のタネ」のリメイクレシピ
<トマトグラタンスープ>

【材料】(3人前)
◆今回使った餃子のタネ(200g)
豚ひき肉     100g
キャベツ     100g
ニラ       20g
鶏がらスープの素 小さじ1/2
酒        小さじ1/2
みりん      小さじ1/2
濃口醤油     小さじ1/2
生姜       小さじ1/2
ごま油      小さじ1/2
塩        ひとつまみ
コショウ     少々
玉ねぎ          1/2個
ニンジン         1/2本
トマトカット缶      大さじ4
オリーブオイル      大さじ1 1/2
水            300ml
塩            少々
餃子の皮         2枚
食パン(耳なし)     1/4枚×3
とろけるチーズ      適量
オリーブオイル      適量
【作り方】
① 玉ねぎとニンジンを5ミリ角に切り、オリーブオイルで焼き付けるように炒める
玉ねぎの色が変わったところで、解凍した餃子のタネをドリップごと鍋へ入れる


② 肉の色が変わったら、そこへトマトカット缶を加え、
さらに水分を飛ばすように炒める

③ トマトが崩れ、全体的に水分が少し飛んだら、水を入れて塩を少々入れ
蓋を閉め、弱火で5~6分煮込む

④ 餃子の皮をちぎってスープで煮込む

⑤ スープを器に入れ、さらに食パンととろけるチーズをのせてオーブンで5分程焼き、
最後にオリーブオイルをかけたら「トマトグラタンスープ」の完成!

《4種のキノコ炒め(400g)》

【材料】

マイタケ 1パック(100g)
シイタケ 3個(30g)
シメジ  大1パック(200g)
エリンギ 1パック(3本)
サラダ油 大さじ2
塩    少々
【作り方】
■キノコを全てみじん切りにする

■フライパンにサラダ油を熱し、みじん切りのキノコを炒めて、塩で下味をつける

▼【ウル得マンポイント】
石突をつけたまま切ることで、ばらけずに切りやすくなる

①シイタケの味噌マヨネーズ

【材料】(4つ分)
シイタケ    4枚
A
味噌      小さじ1
マヨネーズ   大さじ1
木綿豆腐    1/4丁
グリーンピース 大さじ1
缶詰コーン   大さじ1
粉チーズ    大さじ1
【作り方】
① シイタケは軸を取っておく

② Aを混ぜ、シイタケの傘の部分に詰め、オーブントースターで約5~6分焼けばOK!

▼【ウル得マンポイント】
シイタケの軸は全部取らずに、少し残すと中の具材が外れにくくなる!
②マイタケと秋鮭の鍋

【材料】(3~4人前)
木綿豆腐 1.5丁
秋鮭   2切れ
お湯   1リットル
A
和風だしの素 小さじ2
しょうゆ   小さじ2
酢      小さじ2
長ネギ  1本
マイタケ 1パック
すだち  1/2個
【作り方】
① 土鍋に湯を沸かし、一口大に切った秋鮭、8等分にした木綿豆腐とAを入れて約10分煮る

② 煮ている鍋に斜め切りの長ネギと石突を取って小房に分けたマイタケを入れて、さらに4~5分煮る

③ 器に盛り付けて、すだちを添えたら出来上がり!
③マイタケと里芋のかき揚げ

【材料】(2人前)
マイタケ 1/2パック
里芋   2個
ニンジン 1/3本
三つ葉  1/3束
梅干し  1個
小麦粉  60g
塩    適量
炭酸水  80ml
サラダ油 適量
【作り方】
① マイタケはひと口大に割き、ボウルに入れる
細切りにした里芋、ニンジン、3~4cm幅に切った三つ葉を入れる

② 小麦粉に炭酸水を混ぜたもの、種を取って叩いた梅干しを①に入れて、さらに混ぜる

③ 180℃程度に熱した油に②を広げて入れ、揚げる

④ 揚がったら盛り付けて、塩を添えたら完成!
▼【ウル得マンポイント】
小麦粉に炭酸水を入れると衣に泡ができて、程よく空気が入り込み、サクッとした食感に仕上がる!
④キノコハンバーグ

【材料】(2人前)
◎タネ
A
合挽き肉     150g
4種のキノコ炒め 60g
サラダ油     大さじ1
◎ソース
4種のキノコ炒め 60g
ポン酢      大さじ3
水        大さじ2
◎水溶き片栗粉
片栗粉      大さじ1/2
水        大さじ1
◎付け合せ
レタス      1枚
プチトマト    1個
【作り方】
① Aをよく混ぜて肉種を作り小判型にし、サラダ油を熱したフライパンに入れる
両面をこんがりと焼いたら、弱火にして中まで火を通す

② フライパンにソースの材料を入れ、軽く煮立て、水溶き片栗粉でとろみをつける
それを焼いたハンバーグの上にかけ、レタス、プチトマトを添えれば完成!

▼【ウル得マンポイント】
・塩は肉のたんぱく質を溶かして粘り気を出す働きがあるため、つなぎの代わりになる
・素早く空気抜きをすることで、お肉がぎっしり詰まって仕上がりも割れにくくなり、
肉汁も閉じ込めることができる
・ポン酢は加熱することで、尖った酸味が消え、まろやかな味わいになる
⑤キノコリゾット

【材料】(2人前)
4種のキノコ炒め  80g
薄切りベーコン   1枚
玉ねぎ       1/6個
おろしニンニク   小さじ1/2
ご飯        200g
牛乳        200ml
生クリーム     100ml
コンソメ顆粒    小さじ1
オリーブオイル   大さじ1/2
乾燥パセリ     適量
粉チーズ      適量
あらびき黒コショウ 適量
【作り方】
① フライパンにオリーブオイルを軽く熱し、
4種のキノコ炒め、1cm幅に切ったベーコン、薄切りにした玉ねぎ、おろしニンニクをくわえて、炒める

② 牛乳、生クリーム、コンソメ顆粒、ご飯を加え、少し煮詰める

③ 全体をからめて器に盛り、粉チーズ、乾燥パセリ、あらびき黒コショウを振ったら出来上がり!

⑥シメジオムレツ

【材料】(2人前)
4種のキノコ炒め 80g
ニラ       2本
紅しょうが    10g
A
和風だし     小さじ1
ごま油      大さじ1/2
卵        3個
水        大さじ3
【作り方】
① ボウルにAを溶き、4種のキノコ炒めを再度炒め、2cmの長さに切ったニラを加えよく混ぜ、スキレットに入れオーブントースターで約5~6分焼く

② 焼き上がりに紅しょうがをのせたら完成!
⑦キノコのレタス包み

【材料】(2人前)
4種のキノコ炒め 80g
キュウリ     1/2本
玉ねぎ      1/4個
赤パプリカ    1/4個
ごま油      大さじ1/2
テンメンジャン  大さじ1/2
レタス      4枚程度
【作り方】
① キュウリ・赤パプリカは粗みじん切り、玉ねぎは千切りにする


② ごま油をフライパンに熱し①を炒め、4種のキノコ炒めを入れて炒め合わせる
テンメンジャンを加え全体をからめ、レタスとともに盛り付ければ出来上がり!

▼【ウル得マンポイント】
・炒めたキノコの食感と、キュウリとレタスのシャキッとした食感をダブルで楽しめる!
・ごま油とテンメンジャンで中華の味とコクをプラス!


☆材料2つで作れる!簡単スイートポテト

【材料】(10個分)
サツマイモ           中1個(180g)
プリン             1個(70g)
デコペン、チョコレートなど   適量
【作り方】
① サツマイモを2つに割ってレンジで5分ふかす

② 手で皮をむいて保存袋の中に入れ、揉んで潰し、
その中にプリンを入れ、さらに揉んで混ぜる

③ 袋の端を切ってカップに盛り付け、トースターで10分焼きあげる

④ お好みでデコペンやチョコレートなどをトッピングして完成!

 

その他 いろいろ 公式ページはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする