![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a8/73e2949fbc3d915b38b7da9e165d2e49.jpg)
今年はベランダの椿が凄く花付きが良く、昨年末から満開が続いている。
椿が薔薇に匹敵するほど美しいと気づいたのは中年からで、若い頃は日本的な茶花(茶席に飾られる花)くらいに思っていた。花束なんかに使われることはないしね。
最近はものすごく種類も豊富で、小さい苗についた珍しい色の花を見るにつけすぐ欲しくなるが、夏の水やりが大変なので、もう鉢を増やさないよう心がけている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
去年秋、陽の当たらない裏庭の植木を一掃した。
何年経っても花を付けない紫陽花、ルリマツリ、デュランタ、のうぜんかずら…。
夏になるとジャングルのように葉っぱだけはわしゃわしゃ茂り、待てど暮らせど花芽は付けない。
私の世話の仕方も悪いのだろうが、原因は陽当たりの悪さにあると思っている。
植物達に罪はないのだが、10年以上にも渡り花を付けない親不孝者にもはや嫌気がさした。
葉が茂ってる時は可愛そうだが、秋風に枯れ果てた植木はもはや情け容赦なく捨てた。
私は潔くスパッと捨てるのが好きだ。
髪を切ったら、それまで買い集めた飾りピンやシュシュ、バレッタ、ヘアクリップ…皆、人にあげたり捨ててしまった。「また伸ばすんじゃないの?」と心配して下さる人もいるが、その時はすべてがうざったいのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartbreake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartbreake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartbreake.gif)
さっぱりとした裏庭をせいせいした気持ちでながめた正月も過ぎ、残ったのは火傷のために飼っているようなアロエの鉢と、樹形の悪いオリーブの木二本。
このオリーブも陽当たりの良い二階のベランダから降ろしたら途端に花もつけなくなった。オリーブは枯れた土地や寒さにも強いらしいが、この場所はつくづくさえない場所と見える。
陽当たりの良い二階のベランダ…。は、我が家は狭小住宅なので、ここは特権階級しか居られない。
その我が家の特権階級が椿なのである。
それまで裏庭で寒々と薄赤い小花を咲かせていた鉢の椿を、去年の夏から、ここでたっぷりと日差しを浴びさせた。すると椿は今まで見せたことがない程蕾を付け、それも大きく色も濃い。やはり植物にとって日差しほど大切なものは無いのだなって思う。
花の終わったシャコバサボテンは裏庭の温室に片付けて、摘んだ種から芽を出させて育てたランタナをベランダに移す。今は枯れ木のようになっているが、今から陽に当てておけば、夏にはきっと咲くだろう。
今から…っていうのが大事な様な気がする。
子育てもこうやって、小さい時にいろいろ考えてあげれば良かったな。もっと陽に当ててあげれば良かったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d0/3c009b1aef0f17288e0ae71be7994416.jpg)