会社の近くにある古い旧館。
先日まで工事をしていたが、少し前に再OPENした「岡崎信用金庫資料館」。
岡崎信用金庫資料館とは?(公式HPより引用)
岡崎信用金庫資料館は、ふるさと岡崎の発展と文化向上のお役に立ちたいと願って昭和57年に開館いたしました。
赤レンガと地元産御影石(花崗岩)を組み合わせた特色ある建物は、本格的なルネッサンス様式を取り入れた建築で、大正6年に旧岡崎銀行本店として建造されました。
日本近代建築の重鎮、鈴木禎次氏の設計によるもので、全国でも有数の貴重な建物として、その保存管理に大きな期待が寄せられています。
だそう。
夏の空に映えてとてもいい感じ。
中は資料館となっており無料でいろんな展示を見ることができる。
国の有形文化財に登録されているらしい。
岡崎で歴史ある建造物に触れ、岡崎の魅力を満喫しためぐなのでした。
先日まで工事をしていたが、少し前に再OPENした「岡崎信用金庫資料館」。
岡崎信用金庫資料館とは?(公式HPより引用)
岡崎信用金庫資料館は、ふるさと岡崎の発展と文化向上のお役に立ちたいと願って昭和57年に開館いたしました。
赤レンガと地元産御影石(花崗岩)を組み合わせた特色ある建物は、本格的なルネッサンス様式を取り入れた建築で、大正6年に旧岡崎銀行本店として建造されました。
日本近代建築の重鎮、鈴木禎次氏の設計によるもので、全国でも有数の貴重な建物として、その保存管理に大きな期待が寄せられています。
だそう。
夏の空に映えてとてもいい感じ。
中は資料館となっており無料でいろんな展示を見ることができる。
国の有形文化財に登録されているらしい。
岡崎で歴史ある建造物に触れ、岡崎の魅力を満喫しためぐなのでした。