
今日は久々に山梨県の奈良子釣りセンターへ行ってきた。
今年最後の釣り納めである。
奈良子釣りセンターのHPでマスの料理法を募集しており応募したところ招待券があたったのだ。
そもそもこの管理釣り場でフライを教えてもらったことでフライにはまってしまった経緯がある。
私にとってはフライの原点なのだ。
今回は初めてキャッチ&リリースエリアに入ってみた。
ここは名前のとおり魚を持ち帰ることはできない。
自然の渓流そのままの景観が保たれている。
胸までのウェーダーがないと一番奥までは到達できない。
上りはドライフライオンリーで攻めたが冬だけあって全く反応なし。
下りにエッグフライで攻めたところこれが大当たり。
40CM程度のニジマス3匹を立て続けに揚げることができた。
さらに帰りには念願のヤマメまで!!
非常に大満足だった。
さらに下のエリアで手製のマラブーが大当たり。
ヤマメまで釣ることができた(写真)
この撮影の後ビクに入れ損ね逃げられてしまったのだが・・・
とにかく魚も多く、水もきれいなこの管理釣り場。
断然お勧めです!!
今年最後の釣り納めである。
奈良子釣りセンターのHPでマスの料理法を募集しており応募したところ招待券があたったのだ。
そもそもこの管理釣り場でフライを教えてもらったことでフライにはまってしまった経緯がある。
私にとってはフライの原点なのだ。
今回は初めてキャッチ&リリースエリアに入ってみた。
ここは名前のとおり魚を持ち帰ることはできない。
自然の渓流そのままの景観が保たれている。
胸までのウェーダーがないと一番奥までは到達できない。
上りはドライフライオンリーで攻めたが冬だけあって全く反応なし。
下りにエッグフライで攻めたところこれが大当たり。
40CM程度のニジマス3匹を立て続けに揚げることができた。
さらに帰りには念願のヤマメまで!!
非常に大満足だった。
さらに下のエリアで手製のマラブーが大当たり。
ヤマメまで釣ることができた(写真)
この撮影の後ビクに入れ損ね逃げられてしまったのだが・・・
とにかく魚も多く、水もきれいなこの管理釣り場。
断然お勧めです!!

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます