![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bf/32cf415e6e9d1b47085aae789591dfe2.jpg)
6月下旬の週末にご近所さんたちと旅行へ。
今回は香嵐渓の奥の豊田市にあるご近所さんの知人の実家の民宿へ。
朝9時前にご近所さんの車で出発。
まず向かったのは香嵐渓の奥にある「お食事処花の木」。
渋滞もなくて10時30分前には到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/32/c385fa02d2b94ae2a0ddf6a33d41dd51.jpg)
大きなニワトリの看板が目印。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a0/b98e7e1e491bcef7612dc642e66fb6d8.jpg)
11時のオープン前から行列が出来る人気店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ca/9fd258908e663bc76bc30f5573e53907.jpg)
メニューはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1f/198410dcf78ae46a0f0fc3f825b81ac1.jpg)
ほとんどの人はお持ち帰りに唐揚げや鶏の丸焼きを購入していた。
11時過ぎに店内に案内され早めの昼食。
私がオーダーしたのは「かしわのホルモン定食」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9e/801fee0133edd8a82dfdebc2b5b94ec8.jpg)
妻が注文したのは唐揚げ定食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/77/74c67d9b443463c0f9cb210dee9c6d7f.jpg)
お味は・・・
まいうー!
かしわのホルモン定食は砂肝や鶏の内臓、鶏皮などが焼肉のタレのような甘辛な味付けで最高!
運転でなかったので昼からビールもいただき幸せ。
唐揚げも表面はサクサク、中身はジューシーでとてもおいしい。
持ち帰るお客さんが多いのにも納得の味。
ランチの後30分くらいすごい山道を抜けると今回の宿「山のさかな屋さん 一日二組の宿 民宿まる八」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/12/583b0c5543e19e76c43f91335a972ae8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/22/f0cae9d9ac4f88be5048cafa988cd52a.jpg)
庭にはニワトリや白狸、池にはチョウザメ、ヤマメ、イワナ、ニジマスなどが飼われていた。
荷物を置いた後、みんなで渓流釣りに挑戦。
私も久々に釣り道具を持ち出し餌釣りやルアーフィッシングに挑戦!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/57/9d1a5dc401511e19c2fda38d0f5f2a51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/64/aa673c6a0d8c2a274fc36b13d5578417.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c3/70684a2c952310f02b5dfbfcd1d68631.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bf/32cf415e6e9d1b47085aae789591dfe2.jpg)
結果は・・・
5cm程度のハヤ1匹のみ。
ボウズは免れたが本命のヤマメやイワナのアタリすらない状態・・・
さらに20年ちかく集めたルアーをウォレットごと落としてしまい紛失。
残念な釣行となってしまった。
それでも大自然の中で無心に竿を振り、精神的に癒やされることが出来た。
夕方5時頃には宿へ。
お風呂に入った後はお楽しみの夕食。
おいしいランチと久々の渓流釣りを満喫し大満足のめぐなのでした。
明日につづく。
今回は香嵐渓の奥の豊田市にあるご近所さんの知人の実家の民宿へ。
朝9時前にご近所さんの車で出発。
まず向かったのは香嵐渓の奥にある「お食事処花の木」。
渋滞もなくて10時30分前には到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/32/c385fa02d2b94ae2a0ddf6a33d41dd51.jpg)
大きなニワトリの看板が目印。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a0/b98e7e1e491bcef7612dc642e66fb6d8.jpg)
11時のオープン前から行列が出来る人気店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ca/9fd258908e663bc76bc30f5573e53907.jpg)
メニューはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1f/198410dcf78ae46a0f0fc3f825b81ac1.jpg)
ほとんどの人はお持ち帰りに唐揚げや鶏の丸焼きを購入していた。
11時過ぎに店内に案内され早めの昼食。
私がオーダーしたのは「かしわのホルモン定食」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9e/801fee0133edd8a82dfdebc2b5b94ec8.jpg)
妻が注文したのは唐揚げ定食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/77/74c67d9b443463c0f9cb210dee9c6d7f.jpg)
お味は・・・
まいうー!
かしわのホルモン定食は砂肝や鶏の内臓、鶏皮などが焼肉のタレのような甘辛な味付けで最高!
運転でなかったので昼からビールもいただき幸せ。
唐揚げも表面はサクサク、中身はジューシーでとてもおいしい。
持ち帰るお客さんが多いのにも納得の味。
ランチの後30分くらいすごい山道を抜けると今回の宿「山のさかな屋さん 一日二組の宿 民宿まる八」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/12/583b0c5543e19e76c43f91335a972ae8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/22/f0cae9d9ac4f88be5048cafa988cd52a.jpg)
庭にはニワトリや白狸、池にはチョウザメ、ヤマメ、イワナ、ニジマスなどが飼われていた。
荷物を置いた後、みんなで渓流釣りに挑戦。
私も久々に釣り道具を持ち出し餌釣りやルアーフィッシングに挑戦!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/57/9d1a5dc401511e19c2fda38d0f5f2a51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/64/aa673c6a0d8c2a274fc36b13d5578417.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c3/70684a2c952310f02b5dfbfcd1d68631.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bf/32cf415e6e9d1b47085aae789591dfe2.jpg)
結果は・・・
5cm程度のハヤ1匹のみ。
ボウズは免れたが本命のヤマメやイワナのアタリすらない状態・・・
さらに20年ちかく集めたルアーをウォレットごと落としてしまい紛失。
残念な釣行となってしまった。
それでも大自然の中で無心に竿を振り、精神的に癒やされることが出来た。
夕方5時頃には宿へ。
お風呂に入った後はお楽しみの夕食。
おいしいランチと久々の渓流釣りを満喫し大満足のめぐなのでした。
明日につづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます