リベンジ!北京故宮博物院200選!
行って参りました!!!!!
の前に腹ごしらえは。コカレストランでタイ料理♪
とってもお世話になってる、中国骨董の御師匠ご夫妻は、インドネシア駐在歴が長かったので…。
御歳が行っても、こんな風にタイ料理をセレクトしてくれるトコが、とっても嬉しい♪
コカレストランのlaunchは大好きだけど、今更ながらにリーズナブルで味も確か、お勧めです!
でもってして200選…。
わたしは個人的に焼き物に興味があるだけで、書画はイマイチ解りかねるのだけれども。
今回は、「清明上河図」っていう巻物が日本初上陸だそうで。
それを観るために皆さん並んでたのね…。
2日に行列に動きがなかったのは、そのせいだったようで。
本日、4日は。
館内にて清明上河図の行列は180分待ちでございました…。
過去、ゴッホで120分待ったことはあったけど。
わたしにとっては、清明上河図の上に飾られていたレプリカを観るだけで十分でした 笑
ぴょんぴょん飛び跳ねてみた結果、割とこぶりな巻物なのね…。
でも、ほほぉ~と感心したのが。この図の一部分を摸して描かれた焼き物を観たことがあり。
やはり凄いモノは模写されるのだなぁ~と変なトコで深く納得した次第であります。
わたしは乾隆帝の龍顔とチキンカップを観れただけで、大満足♪
豆彩、釉裏紅、染付、琺瑯、あとは堆朱が素晴らしかった!!!
今回の展示はね、豆彩と堆朱だけでも十分に観る価値があると思うわ!
最後の〆は。
何をトチ狂ったか…。満足した一腹にこんなパンダケーキを注文しちまい。
このところ上野はパンダグッズに沸いておりますが。
見た目も若干やばさが漂いますが、口にしてやはり後悔するあたり笑えます 笑
なんだかんだと。
今年も早々に、大好きなものを愛でる機会が得られるってのは嬉しいもので!
月末からはサントリー美術館で東洋陶磁展が始まりますし。
その後は、やはり東博にてボストン美術館展が開催されますし…。
しっかり、ちゃっかり、ばっちり、フォトグラフィックメモリーに仕舞い込みたいと目論んでおります!