こないだの盛岡旅行の帰り道。
常磐道を途中下車して西念寺に御参りしてきました。
ここは、親鸞上人が流罪になった越後から上京して20年を過ごした、稲田の草庵とも呼ばれている、浄土真宗の聖地でありまして。

この御門は、親鸞上人の時代から建っているのだとかとか…。

本堂で御参りをしてる間、お外で待ってた嬉々は、門徒さんがたになでなでしてもらってご機嫌でした(笑)
御寺にも色んな雰囲気があるけれど。
浄土真宗の御寺さんは、どこに行ってもいつも静か。
逆に真言とか天台は、沢山の仏様がいらっしゃるからなのか(笑)沢山の御真言があるからなのか、はたまた、鳴らしものがあるからのか???ワサワサしてる感じ。
禅宗だと…。お庭がいいから(笑)参拝客が絶えないイメージ。
個人的には、密教系の仏像に心惹かれるけれど。やっぱり阿弥陀様が一番好きだな~。などと。

良い具合に苔むした境内で、しばし休息し。次の目的地、益子の陶器市に向かったのでした~。
常磐道を途中下車して西念寺に御参りしてきました。
ここは、親鸞上人が流罪になった越後から上京して20年を過ごした、稲田の草庵とも呼ばれている、浄土真宗の聖地でありまして。

この御門は、親鸞上人の時代から建っているのだとかとか…。

本堂で御参りをしてる間、お外で待ってた嬉々は、門徒さんがたになでなでしてもらってご機嫌でした(笑)
御寺にも色んな雰囲気があるけれど。
浄土真宗の御寺さんは、どこに行ってもいつも静か。
逆に真言とか天台は、沢山の仏様がいらっしゃるからなのか(笑)沢山の御真言があるからなのか、はたまた、鳴らしものがあるからのか???ワサワサしてる感じ。
禅宗だと…。お庭がいいから(笑)参拝客が絶えないイメージ。
個人的には、密教系の仏像に心惹かれるけれど。やっぱり阿弥陀様が一番好きだな~。などと。

良い具合に苔むした境内で、しばし休息し。次の目的地、益子の陶器市に向かったのでした~。