ここ数日ですっかり蝶々博士になったわたくし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9e/4d136393db318fe563392b542807a885.jpg?1599011825)
我が家のこの子たちは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/21/573bdff20fbafe9546176d5016d4a5cf.jpg?1599011905)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9e/4d136393db318fe563392b542807a885.jpg?1599011825)
我が家のこの子たちは
5齢幼虫というのだそうな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
かなり食欲旺盛…………
柔らかい新芽はあらかた食い尽くされた後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/21/573bdff20fbafe9546176d5016d4a5cf.jpg?1599011905)
大きさからすると
多分、2齢幼虫を発見![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
新芽がないではないかい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
しかも
5齢ちゃんだけでは足りぬかもしれぬ葉っぱが
2齢ちゃん分の確保は無理じゃろ
だいたいが皆、レモンを収穫したいから育ててるところに
駆除薬使ったり、場合によっては農薬をかけたりしてるわけじゃない
我が家のように、あわよくばレモンの収穫を試みたものの
蝶々の方が魅力的だから
葉っぱは全部くれてやるわい!なんて太っ腹なおシトはあんまりおらず
しかも、今年の5月くらいに買ったばっかりの大して大きくないレモンだから
悩ましい
解決策としては
台風もきていることなので
室内飼育に切り替えることと
追加でレモンの木を購入する!
ってのはどうだろうか???
と
にわか、飼い主になってしまったワタクシは
遅れてやってきた夏休みの自由研究をしている気分でありました
しかしながら
アオムシがパリパリと葉っぱを食べるのは見飽きることがなく
時々、びっくりするほどおっきな糞を放ち
その姿は、誠に健やかなので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
出来うることならば
綺麗な蝶々になって飛び立つ姿を観てみたい
なぁ~んてエゴが9割くらいなんだけど(笑)
さらにはさらには
まるでワタクシ
虫愛づる姫君みたいではないか~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
という自己満も後押しし!!!
虫籠とレモンの木を買いに行ってくるわーーーーーー!!!!!