◆◇◆◇◆  遊歩人  ◆◇◆◇◆

のんびりマイペースで歩くと自然の息吹が聞こえます。
Posted by Melting Snowman

大雪山「旭岳」

2017年09月11日 | トレッキング

お天気  

旭岳の裾合平の紅葉が見ごろのようなので旭岳に行ってきました。
最初は裾合平をピストンしようと思っていたのですが、「どうせ行くなら登ろうよ」ということになりました。おかげで裾合平の素晴らしい紅葉を俯瞰できて大満足の山旅でした。


山行ルート。


5合目の姿見駅を出発。


これは期待が持てそうだ。


上空の雲が気になる。


周回コースの紅葉もなかなかだ。


チングルマの紅葉と旭岳。


いいお姿です。


草紅葉と旭岳。


姿見の池と旭岳。


かわいい旭岳避難小屋。


周回コースとお別れ。


奥さんも元気に歩いています。


関西、関東からの登山者も多い。


六合目。


7合目付近の奥さん。


7合目。高度が上がるにつれて寒くなってきた。


8合目付近の奥さん。


8合目。


体はそんなに寒くないが手と耳がつめたい。


9合目付近の奥さん。


9合目。斜面の水滴が凍っている。


視界が悪くなってきた。


金庫岩。


旭岳山頂。な~んにも見えない。残念!!


間宮岳に向けて滑りやすいザレ場を降る。


雲が切れてきた。


熊ヶ岳。ニコチャンマークの雪形が少し残っている。


旭岳を振り返る。「居たときに雲が切れてくれよ~ォ」。


白雲岳が姿を現した。


間宮分岐。


御鉢平も雲が切れてきた。


左から凌雲岳、桂月岳、黒岳。


間宮岳。山頂という感じはしない。


北海岳方面の斜面が紅葉している。


双耳峰のような安足間岳と比布岳。


中岳分岐。


裾合平の紅葉を俯瞰する。


すばらし~い!!これは感動だ!!


熊ヶ岳側面の紅葉もすばらしい。


沢に降りてきた。足湯をしている人が見える。


中岳温泉。疲れた足に温泉の温もりが気持ちよい。


まるで毛糸の塊のようだ。


この登山道を歩ける幸せ感に浸る。


山の紅葉に加えてチングルマの紅葉。こんなぜいたくはありません。


裾合分岐。


名残を惜しんで振り向いて何度もシャッタを切る。


またまた「パシャ」。


裾合平の紅葉ともこの辺でお別れです。


姿見駅が見えてきた。


鏡池と旭岳。


擂鉢池。鏡池と合わせて夫婦池と呼ばれています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする