◆◇◆◇◆  遊歩人  ◆◇◆◇◆

のんびりマイペースで歩くと自然の息吹が聞こえます。
Posted by Melting Snowman

羊蹄山「比羅夫コース」

2022年08月25日 | トレッキング

久しぶりに羊蹄山に登りました。
計画は比羅夫登山口から九合目上の旧小屋分岐に入り、真狩コースを降って避難小屋を経由して比羅夫コースに戻るルートで、山頂は体力と時間があれば、ということにしましたが、想像以上のハードさに2合目からは各合目ごとに短めの休憩を取り、山頂はあきらめました。バテてから休憩を取ると休憩が長くなるので足に余裕があるうちに休憩するのが私にはいいようです。それと、休憩は必ずバックパックを下ろして腰かけてするようにしているので、各号目に座れるような岩がある比羅夫コースはよかったです。

旧小屋分岐から旧小屋に向かうルートに少しですがハイマツ漕ぎがあります。

避難小屋から比羅夫コース9合目に向かうトラバース道の比羅夫コース9合目近くに登山道が下に傾いたザレ場があるので注意しましょう。




入山届に記入しようと思ったら、用紙がありませんでした。


1合目。まだまだ余裕です。


往路では気にならないですが、疲れている復路ではこのような標識がうれしいです。


ニセコアンヌプリがきれいです。


2合目。ここからは各号目ごとに休憩しました。


倶知安市街。


3合目。


4合目。


5合目。


6合目。


7合目。


倶知安市街が小さくなってきました。


ニセコアンヌプリも下の方になってきました。


8合目。


9合目。展望がぱっと広がります。急に元気が出てくるのは私だけでしょうか?


旧小屋方面に向かいます。


旧小屋に到着。風は弱く、爽やかな最高の天気です。


御鉢にご挨拶。


避難小屋に向かいます。


避難小屋が見えてきました。


真狩分岐から尾根の頭(1684m地点)のお花畑はオヤマリンドウが盛りです。


避難小屋に到着しました。少し長めのランチ休憩にします。


ありがとうございました。


岩場のところが比羅夫コース9合目付近です。


星ヶ池。


帰路で覗いてみようと思っていた風穴。体力、気力がもうありませんでした。


1合目まで戻ってきました。


無事に下山できました。ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする