藻岩山に行ってきました。
この時期は花の多い小林峠登山口から登るのが私たちの定番です。
盤渓バス終点の「盤渓」から歩道のない道路を歩くのですが、トンネルができたおかげで、登山口のある峠越えの道路は、ほとんど車が通らなくなったので快適です。以前は峠を下ってくるクルマのスピードが出ているので少し怖かったのですよ。
きょうは曇りで4月上旬並みの気温だそうで、ときどき吹く風が少し冷たく感じます。
ニリンソウが登山道の両脇に咲いていました。
私たちが「エゾエンゴサクロード」と呼んでいる場所には今年もエゾエンゴサクがたくさん咲いていてくれました。
旭山記念公園からの登山道との合流地点「T6」に到着です。
私たちの定点観測地点からの藻岩山。もう少しで緑の山になります。
山頂に着いたら少し日がさしてきました。これからは外でのお弁当が楽しいですね。でも、カラスにはご注意を昨年、漬物の入った入れ物ごとカラスに盗まれた方がいました。
下りは登山道脇に花の多い慈啓会登山口に下山です。
登山口に近いところでエゾリス君に会いました。食事中でじっとしていてくれたのでかわいい写真がとれました。
ニリンソウ。
ヒトリシズカ。
??スミレ。
花や葉の形などで名前が違うようですが、識別が難しいです。でもよく知ってる方がいるんですよね。どうやって覚えるのかな?
シラネアオイ。
色が濃く、少し小さめな花にも出会いました。
エゾエンゴサク。
赤紫のエンゴサクにも出会いました。
ミヤマエンレイソウ。
白くて可憐な花を咲かせます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます